-
チェーン
- 管理栄養士が厳選
- 2025/05/25 17:00
【ジョナサン】799円「日替わりランチ」全曜日を栄養士がジャッジ! 木曜がおすすめ1位のワケは?
799円で2種のおかずが楽しめるジョイフルの「平日限定 日替わりランチセット」。そこで今回は管理栄養士の猪坂みなみ先生に、全5種類のランチメニューの特徴やおすすめ1~3位を教えてもらいました。
ジョナサンの外観(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【ジョナサン】日替わりランチの特徴
・月曜日:チキングリル てりやきソース&肉焼売
・火曜日:ハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケ
・水曜日:チキングリル トマトソース&白身魚フライ
・木曜日:ハンバーグてりやきソース&あじフライ
・金曜日:チキングリル てりやきソース&かぼちゃコロッケ
・【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第3位
・【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第2位
・【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第1位
【ジョナサン】日替わりランチの特徴
ジョナサン日替わりランチセットのメニュー(写真:スーパーマーケットファン) ――ジョナサンの日替わりランチについて特徴を教えてください。また、コスパ的にはどうでしょうか?
猪坂みなみ先生(以下、猪坂) ジョナサンの日替わりランチは、2種類のおかずがセットになっているのが特徴です。
「チキングリルと肉焼売」「ハンバーグとあじフライ」というように、異なる調理法や食材を組み合わせているため、いろいろな種類の食材を揃えやすくなっています。
さらに、ライスまたはパン、スープバー付きで税込799円という価格設定は、外食としてはかなりコスパが良い印象です。特に、忙しい平日に手軽に栄養を摂りたい方にはぴったりのランチです。
――ライス、パン(米粉パン)から選択できますが、栄養素的にどんな違いがありますか?
猪坂 ジョナサンのライスは297kcal、米粉パンは286kcalとなっており、エネルギーはそこまで大差ありません。
ライスはエネルギー源となる糖質が豊富で、腹持ちが良いのが特徴です。
米粉パンは、一般的にはライスよりもたんぱく質が多めですが、脂質も多くなります。
脂質の摂りすぎが気になる人はライスを、たんぱく質の摂取量を増やしたい人は米粉パンを選ぶのがおすすめです。
――219円でセットサラダをつけることができますが、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 ジョナサンのセットサラダはレタス、紫キャベツ、にんじん、たまねぎ、キヌアなどが使われており、彩りも豊かでビタミン・ミネラルが補えます。
特にベースとなっているレタスには食物繊維が含まれており、腸の動きを促進して便秘予防に役立ちます。
また、レタスや紫キャベツ、にんじんなどにはβ-カロテン(体内でビタミンAに変わる成分)が含まれ、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。紫外線が気になるこれからの季節には特に意識して摂りたい食材ですね。
さらに、食前に野菜類を食べると血糖値の急上昇を抑える効果もあるため、セット追加することをおすすめします。【ジョナサン】日替わりランチ
月曜日:チキングリル てりやきソース&肉焼売チキングリル てりやきソース&肉焼売(画像:公式サイトより) ――月曜日「チキングリル てりやきソース&肉焼売」について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 たんぱく質源であるチキンと焼売を組み合わせた、満足感の高いメニューです。照り焼きソースは甘みがあり、食欲をそそる一方で、糖質はやや高めになります。
ボリュームたっぷりであるため、チキンと焼売、付け合わせのキャベツのみのエネルギーは約643kcal。ここにライスorパン、スープなどが加わると、1食あたりのエネルギーは900kcalを超えます。
食べ過ぎが気になる場合は、ライスの量を少なめにしてもらうなどの工夫で、エネルギーを調整しましょう。
【ジョナサン】日替わりランチ
火曜日:ハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケ(画像:公式サイトより) ――火曜日「ハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケ」について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 たんぱく質が摂れるハンバーグに、ビタミンEや食物繊維を含むかぼちゃを使ったコロッケを組み合わせたメニューです。
かぼちゃは野菜の中でもビタミンEの含有量がトップクラス。ビタミンEには強い抗酸化作用があり、細胞の老化予防や血行促進、冷えの改善など、うれしい働きがあります。アーモンドなどとあわせて、日ごろから積極的に摂取したい栄養素ですね。
揚げ物が含まれていますが、他の曜日のメニューと比べて最も低カロリー(538kcal)なのもポイントです。
【ジョナサン】日替わりランチ
水曜日:チキングリル トマトソース&白身魚フライチキングリル トマトソース&白身魚フライ(画像:公式サイトより) ――水曜日「チキングリル トマトソース&白身魚フライ」について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 脂質の少ない鶏肉と白身魚が主なたんぱく源として使われていますが、全体的にボリュームがあることと、白身魚フライは揚げ調理で提供されることから、エネルギーは693kcalと今回のラインナップの中で最も高くなります。
カロリーを抑えたい場合は、鶏肉の皮を残す、フライのタルタルソースを省いてもらうなどの工夫で調整してみましょう。
また、チキンにかかっているソースには、リコピンやビタミンCといった抗酸化成分を含むトマトが使われており、彩りが良いだけでなく、美容や健康面でもうれしいですね。
【ジョナサン】日替わりランチ
木曜日:ハンバーグてりやきソース&あじフライハンバーグてりやきソース&あじフライ(画像:公式サイトより) ――木曜日「ハンバーグてりやきソース&あじフライ」について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 ハンバーグとあじフライの組み合わせで、たんぱく質がしっかり摂れるメニューです。
あじには、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸が含まれています。不飽和脂肪酸には、中性脂肪を低下させる働きや、血流をスムーズに保つ役割がありますよ。
ひき肉や揚げ物がメインであるため脂質はやや高めですが、エネルギーは588kcalと、他の曜日のメニューと比べても控えめな点も魅力です。
【ジョナサン】日替わりランチ
金曜日:チキングリル てりやきソース&かぼちゃコロッケチキングリル てりやきソース&かぼちゃコロッケ(画像:公式サイトより) ――金曜日「チキングリル てりやきソース&かぼちゃコロッケ」について、栄養素的な特徴を教えてください。
猪坂 鶏肉でたんぱく質を、コロッケに使われているかぼちゃや付け合わせのキャベツなどで野菜の栄養がとれるメニューです。
かぼちゃとキャベツに含まれている食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類があります。
不溶性食物繊維は腸のぜん動運動を促し、便のかさを増やして排便をスムーズにする働きが。
水溶性食物繊維は腸内で水分を含んでゲル状になり、善玉菌のエサとなって腸内環境を整える効果が期待できます。
かぼちゃとキャベツには両方の食物繊維が含まれているので、腸内環境を意識したい方にはうれしい組み合わせですね。
ボリュームたっぷりであるためエネルギーは666kcalとやや高めですので、ダイエット中の方は食後に体を動かすなどして消費しましょう。
【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第3位
――栄養素的にみたおすすめを教えてください。第3位は?猪坂 水曜日「チキングリル トマトソース&白身魚フライ」です。
たんぱく質をきちんと補給できる点、日本人が慢性的に不足しがちなお魚の栄養が摂れる点、トマトソースからキャベツ以外の野菜の栄養も摂れる点などが良いと思いました。
ただし、やや高カロリーであることから3位となりました。
【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第2位
――栄養素的にみたおすすめを教えてください。第2位は?猪坂 火曜日の「ハンバーグデミグラスソース&かぼちゃコロッケ」です。
特に良い点は、他のメニューと比べて最も低カロリーであるところです。他の曜日のメニューは、ライスを足すと1,000kcal近くになるものもありますが、こちらのメニューなら800kcal台に抑えることができます。
ハンバーグでたんぱく質を、かぼちゃのコロッケからビタミン類や食物繊維などを摂れる点も高ポイントでした。
【ジョナサン】日替わりランチ おすすめ第1位
――栄養素的にみたおすすめを教えてください。第1位は?猪坂 木曜日の「ハンバーグてりやきソース&あじフライ」です。
ハンバーグてりやきソース&あじフライ(写真:スーパーマーケットファン) DHAやEPAなどを豊富に含むあじを食べることができる点と、魚だけでなくお肉の栄養もバランスよく摂れる点が良いと思いました。
また、揚げ物が含まれてはいるものの、1食あたりのエネルギーは588kcalと比較的控えめで、外食でも罪悪感なく楽しめる点も評価のポイントでした。
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.05.25.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【業務スーパー】「買ってよかった」おすすめベスト3! 100回以上通ったマニアが選んだのは?
レシピ
- RECIPE
【鶏むね肉だけ】冷凍のまま焼いて「パッとジュッと」214円で完成! 頑張らない「料理の素」レシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
【ジョナサン】799円「日替わりランチ」全曜日を栄養士がジャッジ! 木曜がおすすめ1位のワケは?