-
スーパー
- 全国ご当地スーパー協会より
- 2025/05/03 12:00
沖縄ローカル【ジミー】人気1位のスイーツは? 「ご当地スーパーグランプリ2025」開催中【5月7日まで】
全国のご当地スーパーの魅力を一般の皆さんにお知らせすることを目的に設立された「全国ご当地スーパー協会」が発信する、ご当地スーパーに関する情報です。
(画像:ご当地スーパーグランプリ2025) 目次
・『ご当地スーパーグランプリ2025』開催中
・「ご当地スーパーみやげ部門」(ごちみや)18品ズラリ!
・【5月7日投票〆】『ご当地スーパーグランプリ2025』投票方法
・グランプリ発表は5月11日「ご当地スーパーの日」『ご当地スーパーグランプリ2025』開催中!
ただいま開催中の、ご当地スーパーファンが選ぶ『ご当地スーパーグランプリ2025』。『ご当地スーパーグランプリ』では、地元のファンの「おいしいよ」という意見や、まだ食べたことのない遠方のご当地スーパーファンによる「おいしそう! 食べてみたい!」という応援の力で、全国のご当地スーパーで人気の「ご当地スーパー食」や「ご当地スーパーみやげ」に光を当てることを目標にしています。
前回は、エントリーされた「ご当地スーパー食部門」(ごち食)のすべてを紹介しましたので、今回は「ご当地スーパーみやげ部門」(ごちみや)を一挙公開。ご当地スーパーが推すオリジナル商品や地元メーカー商品は、旅のおみやげにぴったりな、地元由来の食ばかりです。気になったら、「いいね」と「コメント」での投票をお願いします。投票してくれた方の中から合計6名様に、「ご当地スーパーグルメセット」(3,000円相当)が当たります。
「ご当地スーパーみやげ部門」(ごちみや)18品ズラリ!
※紹介はエントリー順です
※商品はいつもあるとは限りません。各スーパーがエントリーした時点での情報で、今後、予告なく変更されることがあります。
※価格は税込価格です。熊本県【やまえ栗のフィナンシェ】 1944円/イスミ本店
(画像:イスミ)
熊本県球磨郡、山江村の宝「やまえ栗」をぜいたくに使った焼き菓子です。“栗よりも栗すぎる”と評判の、栗の名産地として知られるやまえ栗を100%使用し、フランス菓子の名店「アルノー・ラエール」監修により、京都の老舗石田老舗に製造をお願いしています。
熊本の宝「やまえ栗」を味わう、シンプルながら洗練されたスィーツです。
熊本県【極み豚足】2本入り 880円/イスミ本店
(画像:イスミ) 常温保存可能な、人気の炭火焼き豚足です。
南九州産の豚足を使用し、高圧でじっくり煮込み、炭火で焼きあげて真空パックしました。常温で約8カ月保存でき、温めるだけでおいしく食べられます。自社で味付けした特製タレ、唐辛子、塩胡椒付き。
福島県【おさつキューブ6種ギフト】2160円/マルト
(画像:マルト) 福島県の高校生による地元への思いが込められた商品。福島第一原子力発電所の事故からの復旧を目指している楢葉町(ならはまち)を応援しています。
福島県内5校の生徒と地元サッカーチーム・いわきFCの選手のみなさんがそれぞれに、楢葉町の農産物のさつまいも「ふくしまゴールド」の消費拡大を目的に開発した、おさつキューブ。6種類の味のフレーバーが1箱で味わえます。
東京都【トルネードマジョラムソーセージ】864円/日進ワールドデリカテッセン
(画像:日進ワールドデリカテッセン) 麻布で創業百年、大使館御用達の海外型ストア「日進ワールドデリカテッセン」は、高品質なハム・ソーセージメーカー「日進ハム」としても知られています。
お店でも人気のソーセージは、香草マジョラムを練り込み、スチームの蒸気熱のみで仕上げ、お肉とハーブの旨味を閉じ込めた同商品。BBQでも盛り上がる、一生で一度食べてみたい夢のぐるぐるソーセージです!
福島県【大蒜女々麺(おおびるめめめん)】540円/マルト
(画像:マルト) 福島県立平商業高等学校の生徒11名が、ゼロからのアイデアを出し合い、いわき市の農産物のブランド米「Iwaki Laiki」の消費拡大を目的に開発した、味噌ラーメン。
地元ブランド米「Iwaki Laiki」の米粉を練りんだもちもち食感が楽しめる麺に、地元の小野園次郎商店の「いわき味噌」を使用しニンニクが効いたスープの本格的味噌ラーメンです。
神奈川県【湘南ゴールドジャム】 220g754円 430g274円/スズキヤ
(画像:スズキヤ) 神奈川県の県内農林水産物の選定制度である「かながわブランド」に選ばれている柑橘「湘南ゴールド」を使用した季節限定のオリジナルジャム。
清涼感とさわやかな風味、じゅうぶんな甘みを活かすためマーマレード風に果皮入りです。パンはもちろん、アイスクリームやヨーグルトにのせても、さわやかな湘南の味を楽しめます。
神奈川県【スズキヤオリジナルチュイール】1袋(6枚入)583円/スズキヤ
(画像:スズキヤ) チュイールとはフランス語で「屋根のかわら」の意で、アーモンドなどを入れたクッキー生地を薄く焼き上げ、カーブさせたフランスの焼き菓子です。
バターが香り、アーモンドの香ばしさとサクサクの生地が抜群。本場のアーモンド風味だけでなく、スズキヤではゴマをたっぷり加えたゴマ風味も人気。自社工場にて1枚1枚手作りで焼いています。
神奈川県【スズキヤオリジナル焼き菓子】1個216円~/スズキヤ
(画像:スズキヤ) 菓子製造の資格を持つ店舗スタッフが、工房で一つひとつ丁寧に作り上げる極上のスイーツ。
6種の焼き菓子、レモンケーキ、パウンドケーキ、ショートブレッド、マドレーヌ、ガレット、フロランタンがあり、そのうち4個を組み合わせることのできるギフトボックスも取り揃えています。スズキヤ一部店舗で取り扱い中。
東京都【昔造りコンビーフ】594円/日進ワールドデリカテッセン
(画像:日進ワールドデリカテッセン) 高品質なハム・ソーセージメーカー「日進ハム」としても知られている、麻布で創業百年、大使館御用達の海外型ストア「日進ワールドデリカテッセン」のコンビーフ。
おいしさの秘訣は、熟練の肉職人が機械では決して出せない、手でほぐすことによる牛肉の旨味の凝縮をさせる技術です。本物の牛肉を食べている食感、そして口の中で溶けだす和牛の脂で、至福の時を迎えるでしょう。
宮城県【宮城県産ミガキイチゴのレッド葛ゼリーレアチーズ】3218円/ウジエスーパー利府店、他
(画像:ウジエスーパー) 宮城県南の山元町や亘理町では「ミガキイチゴ」の栽培が盛んです。東日本大震災では沿岸部に位置する両町とも甚大な被害を受けましたが、現在は復興を遂げました。
ウジエスーパーでは、同地区の販売までには至らない規格外品いちごを使い、スイーツで商品化。葛ゼリーにミガキイチゴの甘さと程よい酸味を閉じ込め、レアチーズケーキと組み合わせたケーキです。
沖縄県【OKINAWANスライスケーキ】2300円(12枚入り)/ジミー大山店
(画像:ジミー) スーパーだけでなく「焼き菓子のジミー」として有名なジミーが、自社工場で焼き上げる、沖縄の素材と風味をぎゅっと詰め込んだ、箱入りのスライスケーキセット。
素朴な甘さの沖縄県産紅芋、やさしい味わいの黒糖、定番のプレーン、濃厚なチョコ、南国の香り広がるバナナと、しっとり食感の5種類の味が、ご褒美や手土産にピッタリなご当地スイーツです。
沖縄県【マフィンセット】2000円/ジミー大山店
(画像:ジミー) スーパーだけでなく「焼き菓子のジミー」として有名なジミーが、自社工場で焼き上げる、ジミーの人気No.1商品。
8種の味わいマフィンセットには、紅いも、チーズ、プレーン、ココナッツ、バナナ、抹茶あずき、チョコチップ、キャラメルと、個性豊かな味をラインナップ。どれを食べても笑顔になれる、家族や友人とのシェアにピッタリな沖縄デイリースイーツです。
沖縄県【ブランデークッキー】(2枚×12袋入)1500円/ジミー大山店
(画像:ジミー) スーパーだけでなく「焼き菓子のジミー」として有名なジミーが、自社工場で焼き上げる、ブランデー風味を生かした、香ばしい薄焼きクッキー。
独特なカリカリ食感とほんのり香るブランデーが、ちょっとぜいたくなひとときを演出します。沖縄の食文化の中から生まれたオリジナリティーあふれる大人スイーツです。
福岡県【はぎトッツォ】410円(1個)/米とあん おこめのおめかし(ダイキョーバリュー)
(画像:ダイキョーバリュー) 2021年に誕生した、おはぎに生クリームを挟んだ、ダイキョー開発の新感覚スイーツ。専門店の「米とあん おこめのおめかし」で販売中です。
お米は、スイーツとしてあんことクリームに合うように、「福岡産ひのひかり」と「熊本産ひよくもち」ブレンド。あんこもクリームも素材を生かし丁寧に手づくりしている、ダイキョーオリジナルスイーツ「はぎトッツォ」です。
福岡県【こめこさんのもなか】1個200円/米とあん おこめのおめかし(ダイキョーバリュー)
(画像:ダイキョーバリュー) 手軽に特製クリームを楽しめる、お持ち帰り専用のお手軽スイーツ「こめこさんのもなか」。出来立てをその場ですぐに食べることもできます。
かわいらしいこめこさんをかたどったパリパリの最中に、はぎトッツォの特製クリームと北海道産十勝小豆を使用してこだわり抜いて作り上げた粒あんを挟み込んでいます。クリームのフレーバーは、いちご・きなこ・抹茶の3種。
高知県【ミレーサンド缶入】2700円/末広ショッピングセンター本店
(画像:末広ショッピングセンター) 高知県民のおやつ・ミレービスケットに、チョコクリームをサンド。クリームの風味は、イチゴ・ホワイト・抹茶・キャラメルの4種類です。
ミレービスケットのサクサク食感のまま、ミレービスケットの塩気とクリームの甘さでついついもうひとつ……とあとを引く味。個包装で、アンパンマンのやなせたかしさんがデザインした、ミレーちゃんがあしらわれた缶入り。
高知県【土佐あかうしのコーンビーフ】1058円/末広ショッピングセンター本店
(画像:末広ショッピングセンター) 使うお肉は、土佐あかうし。末広森店のテナントで土佐あかうしを専門的に扱う「とさあかうし家」が目利きした土佐あかうしを使用しています。
缶に入っていないので、缶臭さもありません。ぱらっとほぐして、そのまま食べても、バケットにのせても感じる、土佐あかうしのおいしさ。ごはんのおかずにもおすすめ。
福島県【相馬の宝いなり寿司】486円/マルト
(画像:マルト) マルトが、同じ福島県にある相馬農業高等学校の生徒のみなさんと共同開発したいなり寿司です。
こだわりは、南相馬市産大豆を使用したいなり揚げ。いなり揚げ自体の味付けやいなり寿司の中身の具材、揚げの包み方などを高校生と共に考え、幅広い世代に好まれるよう開発しました。地元の菅野漬物「相馬きゅうり漬物」を混ぜたご飯が見えるよう包んでいます。
【5月7日投票〆】『ご当地スーパーグランプリ2025』投票方法
以上18品が「ご当地スーパー食部門」(ごち食)のエントリー商品です。
この記事をご覧になっているあなたも、今すぐ参加可能です。行ったことのないスーパーでも写真を見て「食べたい!」と思うものや、行ったことがあって実際に「これ、おいしかった!」という商品に、投票してください。
さらにコメント書き込みも1票にカウントされます。
投票方法①インスタグラムから投票
ご当地スーパーグランプリ2025( @go_to_chi_supermarkets )
あなたの「いいね」や「コメント」が票になります。「いいね」と「コメント」は各1票にカウント。つまり、1商品に1人2票まで投じることが可能。複数商品への投票もOKです。投票方法②『全国ご当地スーパー協会』ホームページからgoogleフォームで投票
あなたの投票と応援コメントが、各1票にカウント。ご当地スーパー食部門とご当地スーパーみやげ部門の各エントリー商品の中から、1人1商品のみ1回投票、コメントすることが可能。
1人で同一商品に複数回の投票をすること、また複数商品への投票は無効になります。(メールアドレスで判断)
「ご当地スーパーグルメセット」が抽選で当たる!
投票した人の中から抽選で「ご当地スーパー食部門」(ごち食)、「ご当地スーパーみやげ部門」(ごちみや)から各3名様、合計6名様に「ご当地スーパーグルメセット」が当たります!
当たった方には、インスタのDMやGoogleフォームのメールアドレスに、協会からご連絡させていただきます。どうぞ、ご参加よろしくお願いいたします。
※送られてくる「ご当地スーパーグルメセット」はエントリー商品ではない場合があります。グランプリに輝いたスーパーの選ぶ3,000円相当の商品セットになります。
グランプリ発表は5月11日「ご当地スーパーの日」
5月11日「ご当地スーパーの日」に「ご当地スーパーグランプリ2025」をご当地スーパー協会HP上と、インスタグラムをつかって発表します。
さて、じつは、このアワードには、もう一つの目標があります。
それは、旅先の駅で買って食べる地域のお弁当のことを「駅弁」と呼ぶように、ご当地スーパーで買うご当地感あふれる「みやげもの」などを「ごちみや」(ご当地スーパーみやげ)と呼ぶ、文化に育っていくことです。
今はまだ呼び名がないのです。どうかみなさんも「ごちみや」を世に広げる活動の一環で「いいね!」や「コメント」で応援してください。
ラッキーな6人には、『ご当地スーパーグルメセット』が抽選で当たりますので、送られてくる「ごち食」「こちみや」の世界をお楽しみいただけるはずです。
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.05.04.6:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【ロピア】コスパ最強惣菜7位「つくねのこんがりチーズ焼き」はビッグサイズ! 濃厚チーズソースたっぷり!
レシピ
- RECIPE
簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
【ダイソー】110円の名品「ミニバルブ式圧縮袋」、プロの衣類保管テク実例