-
チェーン
- 2025/09/13 08:00
「意識高い系でしょ?」【クリスプサラダワークス】と並ぶ2強店で「990円サラダ」食べたら……衝撃!
サラダボウル業界において、「クリスプサラダワークス」と並んで“2強”といわれる「ウィズグリーン」。一過性のブームでは終わらなかった理由とその魅力を探るべく、実際に食べてきました。
ウィズグリーン(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・サラダボウル専門店「RF1(アールエフワン)」も新業態で参入
・【ウィズグリーン】「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」(990円)を注文
・【ウィズグリーン】「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」(990円)をチェック
・【ウィズグリーン】「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」(990円)を実食
・【ウィズグリーン】イメージ激変! 誤解していた自分が恥ずかしい※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2025年9月5日の情報です。サラダボウル専門店「RF1(アールエフワン)」も新業態で参入
17年に開業した「クリスプサラダワークス」をきっかけとして、都心を中心にブームとなったサラダボウル。
その後も「グリーンブラザーズ」「サラディッシュ」「チョップドサラダデイ」など、さまざまな類似チェーンが登場し、今年の10月には人気の総菜店「RF1(アールエフワン)」が新業態のサラダボウル店を開業。
コンビニのナチュラルローソンは、店内に冷蔵ショーケースを設置し、注文ごとに目の前でお好みの具材を店員がトッピングする「できたてBOWL SALAD」を提供中です。
一過性のブームではなく、ますます注目を集めるサラダボウルですが、中でも“2強”と言われるのが、「クリスプサラダワークス」と「ウィズグリーン」。実は「クリスプサラダワークス」よりも16年設立の「ウィズグリーン」のほうが少し先にオープンしています。
店舗数では「クリスプサラダワークス」39店舗に対し、「ウィズグリーン」が41店舗(ともに9月5日現在)と、後者がわずかにリード。
そして、「ウィズグリーン」は26年末までに50店舗体制、さらに将来的には100店舗以上の体制を目指して、急速に拡大しているといいます。
【ウィズグリーン】最安「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」990円を注文
恥ずかしながら、サラダボウル専門店は未体験の筆者。メディアが取り上げていたブーム時から「おしゃれなインスタグラマーや意識高い系の人が行くサラダ屋」という偏ったイメージを抱いており、「私なんぞが行く場所ではないのでは?」と勝手に敬遠していました。
メニュー表(写真:スーパーマーケットファン) 今回は、商業施設内で8月にオープンしたばかりの「ウィズグリーン」へ。
「どうせ、お高いんでしょう?」と思いつつメニュー表に目をやると、唯一の1,000円以下商品「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ」(Sサイズ 990円)を発見! ごぼうサラダが好きな筆者は、迷わずこちらを注文します。
ドレッシングは10種類以上から選べますが、今回はこのサラダにおすすめだという「ジンジャードレッシング」に決定。
加えて「食べやすいよう、あらかじめ混ぜていいですか?」と聞いてくれたので、「はい」と答えました。
なお、9~10月の期間限定サラダボウルは、スモークチキンや塩麹しめじ、りんごなどが入った「たっぷりスモークチキンと秋の味覚のシーザーサラダ」(S 1510円、M 1580円、L 1710円)と、「サバ煮カレーと北海道じゃがいもグリルのサラダ」(S 1420円、M 1490円、L 1620円)の2つ。
どちらもtimelesz・菊池風磨がブランドアンバサダーを務めるフィットネスブランド「VALX」とのコラボ商品だそうです。
オレンジ入りの水はセルフサービス(写真:スーパーマーケットファン) 有効期限なしのポイントカード。サラダ1つで1ポイント(写真:スーパーマーケットファン) 【ウィズグリーン】「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」(990円)をチェック
会計を済ませて席で待っていると、店員さんがトレーにのせて運んできてくれました。
和風の「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ」(写真:スーパーマーケットファン) 「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ」の具材は、グリーンカール、玄米、さつまいも、きゅうり、きんぴらごぼうの5種類。
ウィズグリーンは国産野菜を使うことにこだわっていて、サラダの土台となるグリーンカールは、カットしてから冷水洗浄と脱水を何度も繰り返すことで、みずみずしさを閉じ込めているそう。
サービスの全粒粉パン(写真:スーパーマーケットファン) 提供されるまで知らなかったので驚きましたが、ウィズグリーンではサラダに全粒粉パンが無料でついてきます。
運営会社代表のnoteによると、パンをつける理由はサラダを食べている途中で「食感を変えるため」だとか。
器はプラスチック製(写真:スーパーマーケットファン) きんぴらごぼう以外はドレッシングとすでに混ぜてくれているので、野菜全体に味が行き届いています。
Sサイズのボウルは直径14cmほど。軽いプラスチック製の器が少し安っぽい印象ですが、割れる心配もなく扱いやすいのかも。
ちなみに、クリスプサラダワークスでは紙製の容器を採用しているようです。
【ウィズグリーン】「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ(S)」(990円)実食
いただきます(写真:スーパーマーケットファン) きんぴらごぼうは、甘めの味付けが最高においしい!
白米と食べるわけではないので、塩気は控えめ。ごぼうの歯応えが満腹中枢を刺激します。
キヌアではなく玄米(写真:スーパーマーケットファン) もちもちとした玄米は、胚芽が口に残る感じがまったくなく、食べやすい!
きんぴらごぼうと一緒に食べると、「ごはん&おかず」を食べている感覚があります。
甘いさつまいも(写真:スーパーマーケットファン) 何より、5種類の具材とジンジャードレッシングの相性が抜群! 生姜のさわやかな香りが時折感じられ、最後まで飽きずに食べることができます。
【ウィズグリーン】イメージ激変! 誤解していた自分が恥ずかしい
これまでサラダボウル専門店を「意識高い系が集うおしゃれな高級サラダ屋さん」くらいにしか思っておらず、食事の候補に入れてこなかった筆者。
今回食べてみたら、“料理”としての完成度と満足度の高さに衝撃を受け、イメージが激変しました。勝手なイメージを抱き、誤解していた自分がお恥ずかしい限り……。
また、「甘辛きんぴらごぼうと玄米のサラダ」は、1000円以下と試しやすい価格なのもうれしいポイント。「クリスプサラダワークス」にも1000円ほどで食べられるメニューがあるので、食べ比べてみたいところです。
食べ応え抜群のサラダに驚きっぱなしだった今回の実食。サラダボウル専門店をまだ未経験の方は、試しに一度行ってみては?
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.09.13.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【業務スーパー店長がおすすめ】「KOPIKOコーヒーキャンディ」見つけたらラッキー! 韓国ドラマの人気商品
新商品
- NEW
【業務スーパー店長が教える】2025年上半期の売上ランキングTOP5! 1位の「ロングセラー調味料」は?
レシピ
- RECIPE
こんな罪深い食べ方ある!? 【キャベツ焼き】何度も食べたくなる震えるレシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
「税込価格」なぜスーパーは大きく表示しない?【トライアル】では客離れも……元店長が明かす“事情”