• X
スーパーマーケットファン > スーパー > 【ロピア】新商品スイーツ21品レビュー

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像1
ロピアの店頭(写真:スーパーマーケットファン)

 新店舗が各地でオープンしている話題のスーパーマーケットチェーン「食生活♥♥ロピア」(読み:しょくせいかつラブラブロピア)。店内で製造するオリジナルスイーツが人気です! 2024年9から実食したスイーツの新商品を、まとめて紹介します。

目次

【ロピア】「ドーナツ4種アソート」599.4円
【ロピア】「どらやき(ラムレーズン)」432円
【ロピア】コスパ最強惣菜3位「天使のふんわりティラミス」959.04円
【ロピア】期間限定「ピスタチオニューヨークチーズケーキ」538.92円
【ロピア】「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円
【ロピア】「オプラ ケーキ」430.92円
【ロピア】「スコーン(ストロベリー)」1個63円
【ロピア】「ベイクドドーナツ」646円
【ロピア】「ろぴ焼 塩バター」644.76円

【ロピア】「プラリネチョコレート アソート」1199.88円
【ロピア】冷凍「シチリア風カッサータ」626.4円
【ロピア】「マーブルローフケーキ」1,296円
【ロピア】「ティラミス(ジャンドゥーヤ風)」959.04円
【ロピア】「とろ~りマンゴー杏仁」719.28円
【ロピア】「もりもりプチシュー」646.92円
【ロピア】「シナモンロール」432円(2個入り)
【ロピア】「濃厚!チーズケーキ」839.16円
【ロピア】冷凍「シューナナアイス(カシス味)」214.92円
【ロピア】「ミニバターワッフル チョコレート」486円
【ロピア】「フォンダンショコラ(2個入り)」540円
【ロピア】冷凍「くちどけわらび餅」839.16円

※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。

【ロピア】「ドーナツ4種アソート」599.4円

2025年3月26日時点の情報です。

 今回実食レビューをお届けするのは、新商品「ドーナツ4種アソート」(599.4円)。ロピアの惣菜ブランド「GOCHI」シリーズの商品です。

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像2
ポップな色合い(写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像3
消費期限は翌日(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名の表記によると、「りんごクリームドーナツ」「いちご風味ドーナツ」「ココア風味ドーナツ」「シュガードーナツ」の4種類。

 「りんごクリームドーナツ」のみ、なぜか「スペイン製造」と書かれています。ほかの3つは日本製造?

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像4
見た感じふわふわ系(写真:スーパーマーケットファン)

 4つ入りなので単純計算で1個あたり150円。「ミスタードーナツ」の「シュガーレイズド」が162円(テイクアウト時)であることを思うと、ロピアはお買い得に感じます。

 しかも、見た目が豪華な「りんごクリームドーナツ」は、ミスドだったら200円以上するのでは?

りんごクリームドーナツ

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像5
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 4つの中で一番存在感が強い「りんごクリームドーナツ」からいただきます。

 一口かじると、ふわふわな生地の中からりんごジャムのようなソースが出てきました。上にのっているりんごっぽいつぶつぶも食感のアクセントになっていて、ケーキを食べているような感覚です。

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像6
生地とソースがおいしい!(写真:スーパーマーケットファン)

 また、ドーナツなのに油っぽさがほぼなくて最高。さっぱりといただけるため、1つで止まらず、2つ3つと手が伸びてしまいそうな軽さです。

ココア風味ドーナツ

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像7
子どもが喜びそうなビジュアル(写真:スーパーマーケットファン)

 カラースプレーがたっぷりトッピングされた「ココア風味ドーナツ」は、中にソースが入っていないタイプのふわふわドーナツ。どうやら4つのうち、ソース入りは「りんごクリームドーナツ」だけのようです。

 ただ、ミスドの「チョコリング」のような味を想像してしまうと、「ん? チョコの味がほとんどしない……」と驚いてしまうかも。カラースプレーのカリカリ食感が楽しいシュガードーナツとして食べれば、結構おいしいと思います。

いちご風味ドーナツ

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像8
インスタ映えしそうなキュートさ(写真:スーパーマーケットファン)

 「いちご風味ドーナツ」は、「ココア風味ドーナツ」とほぼ同じ味。こちらもいちごの味を期待しないほうがよさそう。

シュガードーナツ

【ロピア】新商品「ふわふわドーナツ4種」は【ミスド】より安い! りんごソース入りで1個約150円の画像9
シンプル(写真:スーパーマーケットファン)

 最後に「シュガードーナツ」をいただくと、まわりについた砂糖とドーナツ生地の味のバランスが抜群。個人的には、こちらが一番気に入りました。シンプル・イズ・ベスト!

 全体的に甘すぎないので、つい食べ過ぎてしまったロピアの「ドーナツ4種アソート」。おいしいだけでなく見た目もかわいいので、家族や友人へのおみやげにもよさそうです。

【ロピア】「どらやき(ラムレーズン)」432円

2025年3月19日時点の情報です。

 今回は、惣菜売場のスイーツコーナーに登場したばかりのチルド商品「どらやき(ラムレーズン)」(432円)を紹介します。

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像3
「GOCHI」の文字(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらはロピアの惣菜ブランド「GOCHI」の商品。「GOCHI」シリーズは、比較的シンプルで大容量な惣菜が多く見られます。

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像4
原材料名の筆頭は「ナチュラルチーズ」(写真:スーパーマーケットファン)

 消費期限は加工日の3日後。加工者は店舗の惣菜部となっています。

 原材料はナチュラルチーズや砂糖、液卵、小麦粉、生クリーム、ラムレーズン、水飴、焙焼蜜、食塩など。

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像5
4切れ入り(写真:スーパーマーケットファン)

 半分に切られたどらやきが4切れ入っています。

 断面にレーズンが見えているので、売り場で思わず「何これ?」と近寄りたくなります。

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像6
皮を剥がしてみました(写真:スーパーマーケットファン)

 片側の皮を剥がすと、チーズクリームが半円型に入っていました。

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像7
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 一口食べてみると、皮はしっとり&ふんわりとしていて、軽めの口当たり。

 ラムレーズン入りのクリームは、しっかりとしたチーズ感と洋酒の香りが合わさり、芳醇な味わいです。

 とにかく皮もクリームも甘すぎないのが◎。甘いどらやきが苦手な人でも、ペロリといけちゃうのでは?

【ロピア】新作スイーツ、「何コレ」!? 432円で4個入り、チーズクリームが芳醇でリッチな味わい!の画像8
皮もクリームもおいしい!(写真:スーパーマーケットファン)

 どらやきって1個食べると「思いのほか、おなかいっぱいになっちゃった」と感じることありませんか? そういう筆者のような人にとって、あらかじめ半分にカットされているのはありがたいですね。

 なお、1パック432円なので、1カットあたりは108円。食べる前は、その小ぶりなサイズ感から「ロピアにしては、あまり安くないかも?」という印象もありましたが、食べてみたら想像していたよりもリッチな味わい。コスパ的にも納得のクオリティーでした。

 スーパーのオリジナルスイーツとしては珍しさもある「どらやき(ラムレーズン)」。ティータイムや朝食にぴったりなので、売り場で探してみてくださいね。

【ロピア】コスパ最強惣菜3位「天使のふんわりティラミス」959.04円

※2025年3月15日時点の情報です。

 2月28日放送の『デカ盛りハンター』(テレビ東京系)で、「【ロピア】従業員162名がホンネで選んだ【コスパ最強惣菜BEST10】」が発表になりました。唯一スイーツからのランクインとなったのが、「天使のふんわりティラミス」(959.04円)。3位に登場したこちらを実食します。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像2
ビニル製のフタ(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらはロピアユーザーにはおなじみの惣菜シリーズ「GOCHI」の商品。「GOCHI」は、揚げ物やパスタなど、大容量でシンプルな惣菜が多い印象です。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像3
フタをぺりぺりと剥がしました(写真:スーパーマーケットファン)

 パックのサイズは全長20cm程度。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像4
「人気商品」の文字(写真:スーパーマーケットファン)

 加工日は購入日の4日前でした。賞味期限は加工日から11日後。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像5
原材料名など(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名の筆頭は、デンプンを原料としたグルコースシロップ。これに植物油脂、砂糖、鶏卵、脱脂粉乳、小麦粉、果実酒、ナチュラルチーズ、ホエイパウダー、ココアパウダー、シトラスファイバー、インスタントコーヒー、コーヒーエキス……などが続きます。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像6
ポコポコとした表面がかわいい(写真:スーパーマーケットファン)

 表面は、ココアパウダーで覆われています。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像7
超シンプルな断面(写真:スーパーマーケットファン)

 一人分を取り分けたあと、断面を見ると、一番下にシロップが染み込んだスポンジ的な層があり、その上にチーズ入りのクリームがたっぷりとのっています。

 果実酒が入っているからか、食べる前からかすかにお酒っぽい香りが漂います。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像8
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、クリーム部分がなめらかでふんわりと軽く、上品な甘さでおいしすぎる! コーヒーよりもお酒の香りが立っていて、高級感のある芳醇な味わいがクセになりそうです。

【ロピア】従業員おすすめ3位「天使のふんわりティラミス」実食、これで959円はびっくり!の画像9
食べる手が止まらない(写真:スーパーマーケットファン)

 これだけたっぷりと入っているのに、1,000円以下とはびっくり! 従業員さんたちがおすすめするのも納得です。

 シンプルなケーキながら、果実酒の香りが心地よく、ついおかわりしてしまったロピアの名品「天使のふんわりティラミス」。ロピアの惣菜コーナーで見つけたら、ぜひゲットしてみてくださいね。

【ロピア】期間限定「ピスタチオニューヨークチーズケーキ」538.92円

※2025年3月14日時点の情報です。

 今回は、惣菜売場に登場した「ピスタチオニューヨークチーズケーキ」(538.92円)を紹介します。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像3
全面が緑色(写真:スーパーマーケットファン)

 通常の「ニューヨークチーズケーキ」よりも108円高い「ピスタチオニューヨークチーズケーキ」は、期間限定商品。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像4
製造者はもちろん利恵産業(写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名の筆頭はオーストラリア製造のナチュラルチーズ。これに砂糖、卵黄、マーガリン、バター、ピスタチオ、ピスタチオ加工品、ピスタチオソース、食塩と続きます。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像5
長さは17cmほど(写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像6
好きなサイズにカットします(写真:スーパーマーケットファン)

 周囲の紙を剥がして、好きなサイズにカット。今回は5切れにカットしたので、1カットあたり108円ほど。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像7
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 断面を見ると、クラッシュしたピスタチオがゴロゴロ入っています。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像8
取り出したピスタチオ(写真:スーパーマーケットファン)

 ピスタチオを1つ取り出してみると、ちゃんと歯ごたえが感じられるくらいのサイズ感! 「ピスタチオを堪能してほしい」という製造者側の思いが感じられます。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙の画像9
ねっとり濃厚食感がたまらない(写真:スーパーマーケットファン)

 一口食べてみると、甘いだけでなく、程よい塩味も感じられて大人の味! ピスタチオの風味もこれでもかと感じられ、濃厚で高級感があります。

 また、クラッシュしたピスタチオもカリカリとしていて、食感が楽しい! このクオリティーで538.92円は、お得なのでは?

 甘さとしょっぱさのバランスが絶妙な「ピスタチオニューヨークチーズケーキ」。期間限定商品なので、気になる方はお早めにゲットしてくださいね。

【ロピア】超人気「ニューヨークチーズケーキ」の期間限定味「ピスタチオ」は濃厚! 甘さとしょっぱさが絶妙

【ロピア】「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円

※2025年3月12日時点の情報です。

 今回は冷凍ケーキ「カスタード派ですか?ミルフィーユ」(1,078.92円)を紹介します。

【ロピア】定番「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円は甘すぎなくて◎! パイがサクサクでどんどん食べちゃうの画像2
シンプルな見た目(写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは「GOCHI」シリーズの商品。「GOCHI」シリーズには揚げ物やグラタン、炊き込みご飯などさまざまな惣菜がありますが、全体的に「シンプル&大容量」な商品が多い印象を受けます。

 また、「カスタード派ですか?ミルフィーユ」というユニークな商品名ですが、同じ「GOCHI」シリーズに「生クリーム好きのための純白ケーキ」という商品があるため、それに対抗してつけられたのかもしれません。

 なお、筆者は以前、「カスタード派ですか?ミルフィーユ」を購入したことがありますが、その時はすでに解凍されたものが冷蔵商品として売られていたので、両パターンありそうです。

【ロピア】定番「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円は甘すぎなくて◎! パイがサクサクでどんどん食べちゃうの画像3
賞味期限は半年ほど先(写真:スーパーマーケットファン)

 製造者はOICグループ傘下の「利恵産業」。ロピアの定番スイーツ「ニューヨークチーズケーキ」なども同社が製造しています。

 熱量は1包装あたり1,540kcal。原材料の筆頭は牛乳で、生クリーム、パイ生地、砂糖、卵黄、小麦粉、粉末水あめ、バニラビンズソース(原文ママ)と続きます。

 解凍方法には「冷蔵にて約4時間解凍」と書かれていますが、筆者宅の冷蔵庫だと4時間ではまだ少し硬めでした。

 ただ、半溶け状態もおいしそうなので、あえて気にせず食べちゃいたいと思います。

【ロピア】定番「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円は甘すぎなくて◎! パイがサクサクでどんどん食べちゃうの画像4
シンプルな構造(写真:スーパーマーケットファン)

 1人分を取り分けて断面を見ると、クリームの層は3層。間にパイが2層あり、上に砕いたパイが引き詰められていました。

【ロピア】定番「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円は甘すぎなくて◎! パイがサクサクでどんどん食べちゃうの画像5
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、甘すぎなくておいしい! クリームがねっとりと濃厚で、カスタード好きにはたまらない味わいです。

 一方、パイ部分はサクサクで、間に挟まっているパイと上部のパイの食感の違いが楽しい! 上品な甘さなので、どんどん食べたくなってしまいます。

 この日は半溶けでいただきましたが、翌日にはしっかり溶けてから食べました。すると、クリームがなめらかでまた違った食感に変化。ひんやりスイーツとしていただくか、それともしっかり解凍してから楽しむか……人によって好みが分かれそうです。

 さらに、シンプルなケーキなので、ジャムやチョコソースをかけたり、フルーツをのせたりと、アレンジも楽しめそう。お子さまがいる方は、大切な日に一緒にトッピングをして、スペシャルなケーキを完成させるのもイベント感があっていいですね!

 なお、筆者は今回、8切れにカットしたので、1切れあたり約135円ほど。これは「良コスパ」と言って良さそうです。

 商品名にあるとおり、“カスタード派”ならぜひ押さえておきたいロピアの冷凍ミルフィーユ。気になる方は、惣菜コーナーで探してみてくださいね。

【ロピア】定番「カスタード派ですか?ミルフィーユ」1,078円は甘すぎなくて◎!

【ロピア】「オプラ ケーキ」430.92円

※2025年2月17日時点の情報です。

 今回紹介するのは、イタリアのスイーツメーカー「Gecchele」の「オプラ ケーキ(ストラッチャテッラ風)」(430.92円)です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像2
内容量はたっぷり300g(写真:スーパーマーケットファン)

 売り場には「ロピアオリジナル」「イタリア直輸入」「ロピア激推し!!」と書かれたポップが掲げられ、ほかに同じ値段で「オプラ ケーキ(ティラミス風)」もありました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像3
100gあたり403kcal(写真:スーパーマーケットファン)

 「ストラッチャテッラ」とは、一般的にはモッツァレラと生クリームが合わさった丸いチーズが有名ですが、ラベルの説明によると「イタリアで定番のチョコチップが入ったミルクジェラート」とのこと。

 原産国はイタリアで、輸入者はロピアと同じくOICグループの「ユーラス」。

 原材料名の筆頭は砂糖で、ぶどう糖果糖液糖、植物油脂、鶏卵、チョコレート、牛乳……などと続きます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像4
袋を開けて覗いたところ(写真:スーパーマーケットファン)

 袋を開けてみると、ケーキがつぶれないように厚紙で包まれていました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像5
大きい!(写真:スーパーマーケットファン)

 ケーキの長さは20cm弱。たっぷり食べられます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像6
表面にチョコスプレー的なものがびっしり(写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像7
大きいのでカットします(写真:スーパーマーケットファン)

 ナイフでカットする際、中に入っている厚紙がまな板代わりになっていいですね。

 今回、7切れにカットしたので、1切れあたりわずか61円ほど!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像8
ケーキが1切れ約61円とは!(写真:スーパーマーケットファン)

 断面を見ると、スポンジは4層でしょうか。その間に白いクリームとチョコチップが見えます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像9
いただきます!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、中心部のスポンジにシロップが染みこんでいるのか、かなりウェットな食感でおいしい! 表面のチョコスプレーやスポンジ、ミルク風味クリームの食感の違いも楽しいポイントです。

 そして、容赦のない甘さが「異国のケーキを食べてるわ!」という特別な気分に。これはブラックコーヒーのお供にぴったりです。

 甘いケーキで疲れが吹っ飛んだ今回の実食。これ以外にもロピアでは“良コスパ”の海外産スイーツが多数販売されているので、気になる方はお菓子売り場を探索してみてくださいね。

【ロピア】新商品「オプラ ケーキ」430.92円、チョコびっしり

【ロピア】「スコーン(ストロベリー)」1個63円

※2025年2月13日時点の情報です。

 今回紹介するのは、惣菜コーナーに新登場した「スコーン(ストロベリー)」(378円)です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像10
ほんのりピンク色がかわいい(写真:スーパーマーケットファン)

 ロピアのスコーンといえば、人気商品「スコーン(チョコ・くるみ)」が定番ですが、こちらはその新しい味。

 なお、過去には「スコーン(ピスタチオ)」や「スコーン(レーズン)」が販売されていたこともあるようです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像11
原材料(写真:スーパーマーケットファン)

 1個あたりの熱量は127kcalで、脂質は4g。

 原材料には「苺加工品」「ストロベリーソース」とあるほか、「ラック、赤40」といった着色料も入っているようです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像12
大きすぎないのが◎(写真:スーパーマーケットファン)

 直径は5cm強で、ちょうどいい食べきりサイズ。

 筆者は以前、ロピアの「スコーン(チョコ・くるみ)」を食べた際、口の中の水分を一瞬で吸い取られた経験があるので、しっかりと飲み物を用意してから実食していきます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像13
いただきます(写真:スーパーマーケットファン)

 口に入れると、バター感の強いイングリッシュスコーンとは印象が違い、小麦粉感が強くきめ細かい食感が特徴的。「スコーン(チョコ・くるみ)」よりもしっとりとしていて、いちご味のほうが水分が多い印象を受けました。

 いちごの果肉らしき部分は硬いドライフルーツのようなものかと思いきや、実際は軟らかくてジューシー。想像と違ったので驚きました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像14
パンっぽさのある断面(写真:スーパーマーケットファン)

 そして何よりフルーティーな香りがたまらない! 上品な味わいで甘さも控えめなので、アフターヌーンティーでいただいたら高貴な気持ちになれそうです。

 朝食やおやつにぴったりなロピアの「スコーン(ストロベリー)」。コスパも1個63円と最強なので、いちご好きな方はぜひ売り場で探してみてくださいね。

【ロピア】新商品「スコーン(ストロベリー)」、食べたら「想像と違った」!?

【ロピア】「ベイクドドーナツ」646円

※2025年2月6日時点の情報です。

 今回は昨年12月頃にパン売り場付近に登場した「ベイクドドーナツ ニューヨークチーズケーキテイスト」(6個入り、646.92円)を紹介します。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像15
しっかりとした箱入り(写真:スーパーマーケットファン)

 売り場のポップによると「ロピアのチーズケーキをイメージしてます!」とのこと。おそらく前述の「ニューヨークチーズケーキ」のことと思われます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像16
箱の中身(写真:スーパーマーケットファン)

 箱を開けると、袋入りの焼きドーナツが6個入っていました。1個あたりの価格は107.82円。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像17
賞味期限は購入日の約2カ月半後(写真:スーパーマーケットファン)

 販売者は、OICグループ傘下の「ユーラス」。製造は全国のPB商品の企画・生産・販売をしている石川県の「マルト」という会社でした。

 なお、マルトではほかにも「リッチミルクベイクドドーナツ」や、関西みやげとして知られる「堂島リッチミルクベイクドドーナツ」など、数多くの焼きドーナツ製品を作っているもよう。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像18
きれいな焼き色(写真:スーパーマーケットファン)

 個包装なので、「おひとつどうぞ」と人にあげたくなります。


【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像19
意外な触感(写真:スーパーマーケットファン)

 手に持ってみると、一般的な焼きドーナツのようなふわふわ感はほとんどなく、フィナンシェのような触感。

 食べる前からチーズの香りが漂います。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像20
おいしい!(写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、しっとり食感とチーズの濃厚な香りでリッチな味わい! 筆者はロピアの「ニューヨークチーズケーキ」を何度か食べたことがありますが、確かに味のイメージは近いかも。

 わりと甘めなので、ブラックコーヒーがよく合いそう。また、小さな手でも持ちやすい形状なので、子どものおやつにもぴったりです。

 立派な箱に入っていて、手みやげにも喜ばれそうなロピアの「ベイクドドーナツ ニューヨークチーズケーキテイスト」。チーズケーキが好きな方にぜひ味わってもらいたい商品でした。

【ロピア】新商品646円「ベイクドドーナツ」はリッチな味!

【ロピア】「ろぴ焼 塩バター」644.76円

※2025年1月6日時点の情報です。

 24年末頃に登場した新商品「ろぴ焼 塩バター」(3個入、644.76円)の実食レビューをお届けします。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像21
3個1セットの「ろぴ焼 塩バター」(写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像22
和風のデザイン (写真:スーパーマーケットファン)

 パッケージには、ロピアのオリジナルキャラクター「ロピタ」のイラストも。なぜか侍姿でウインクをしています。

 売り場のポップによると、「しっとりふんわり焼き上げた生地にじっくり炊き上げたつぶ餡、塩が隠し味のバタークリームをたっぷりと閉じ込めました。和洋折衷の新感覚どら焼きです」とのこと。バタークリームが入っていますが、チルドではなく常温の商品です。

 3個入りで売られており、1個あたりの価格は215円ほど。バターとあんこが入ったどら焼きといえば、「シャトレーゼ」の「北海道産バターどらやき」(151円)が人気ですが、「ろぴ焼 塩バター」はこれよりも高めです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像23
賞味期限は購入日の約1か月後 (写真:スーパーマーケットファン)

 販売者は、ロピアのオリジナル商品ではおなじみのOICグループの「ユーラス」。製造所は愛媛県の和菓子製造会社「ハタダ」です。

 愛媛県では銘菓「ハタダ栗タルト」が有名だというハタダですが、「伯方の塩」を使った「どら一(いち)塩バター」(3個入、599円)も看板商品であるもよう。

 「どら一塩バター」よりも「ろぴ焼 塩バター」のほうが若干高めですが、味の違いが気になるところ。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像24
直径は9cm弱 (写真:スーパーマーケットファン)

 どら焼きの皮はきれいな焼き色。生地の触感はしっとりとしています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像25
つぶ餡とバタークリームがぎっしり (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、皮がふわふわで、バター感が強め。食べ始めは塩気が感じられませんでしたが、食べ進めると中心のほうに塩感を発見! “しょっぱ甘い”系スイーツが好きな方には、たまらない味ではないでしょうか。

 また、人気の和菓子屋さんが製造しているので“スーパーのどら焼き”ではなく“和菓子屋さんのどら焼き”という印象。味や食感に安っぽさがないので、1個あたり200円超えという価格も納得です。

ロピアが得意先のお年賀用として作っている可能性も

 なお、ロピアでは過去に、年末にロピタがあしらわれた和菓子が登場するも、しばらくすると売り場から消える……という現象が起きていました。

 2年前の年末にも老舗甘味処「梅園」とコラボしたロピタの「人形焼」(1,080円)が売られていたのですが、やはりすぐに売り場からなくなってしまったんです。ロピアが得意先のお年賀用として作っている可能性も否めないため、「ろぴ焼」の行方も少々気になるところ。

 スーパーで買えるお茶菓子としては、高クオリティーだった「ろぴ焼 塩バター」。バタークリームが好きな方にもおすすめです。

【ロピア】「プラリネチョコレート アソート」1199.88円

※2025年1月6日時点の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像26
大きな袋 (写真:スーパーマーケットファン)

 袋のサイズは縦30cmほどあり、内容量は700g。売り場には「ロピアでしか買えない!!」「美味すぎです」と書かれたポップが掲示されていました。

 パッケージを確認すると、イタリアのチョコレートブランド「DG3 Dolciaria」の商品であるもよう。海外ではメジャーなブランドなのか気になります。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像27
原産国はイタリア、輸入者はユーラス (写真:スーパーマーケットファン)

 パッケージのオモテ面のイラストから、てっきり3種類のアソートかと思って購入しましたが、原材料を見ると「ダーク」「ピスタチオ」「ヘーゼルナッツ」「ミルク」「ホワイトクリームシリアル」と5種類の味が入っているようです。

 賞味期限は購入日の1年3カ月後でした。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像28
味によって包み紙の色が異なります (写真:スーパーマーケットファン)

 袋の中には、スイスのチョコレートブランド「リンツ」の「リンドール」風のチョコが56個も入っていました。味ごとの個数にはバラつきがあるようで、この袋に関しては赤い包み紙の「ミルク」が15個ともっとも多く、一番少ない緑の「ピスタチオ」は7個でした。

 1個あたりの値段を計算してみると、約21円! 「リンドール」は1粒あたり約150円なので、これと比べると7分1ほどです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像29
それぞれ半分にカット (写真:スーパーマーケットファン)

 包丁で半分に切ってみました。上段は左から「ホワイトクリームシリアル」「ヘーゼルナッツ」「ミルク」、下段は左から「ダーク」「ピスタチオ」です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像30
全種類食べてみます! (写真:スーパーマーケットファン)

 まず、緑の包み紙の「ピスタチオ」から実食。さきほどカットした時は気づきませんでしたが、中にクラッシュしたピスタチオが入っていて驚き!

 ピスタチオそのもののカリカリとした食感が楽しめ、高い満足度が得られます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像31
先ほどと切る場所を変えたら、ちゃんとピスタチオが入っていました (写真:スーパーマーケットファン)

 続いて、「ホワイトクリームシリアル」を食べてみると、これまた中にサクサクとしたパフっぽいものが入っていました。これも方向を変えて切ってみると、やはりパフが目視できます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像32
パフ入りの「ホワイトクリームシリアル」の断面 (写真:スーパーマーケットファン)

 「ミルク」は5種類の中でもっとも濃厚でクリーミー。コーヒーに合わせるなら、これが最適だと感じました。

 一方、「ヘーゼルナッツ」は、鼻に抜けるナッツの香りが最高!

 最後に食べた「ダーク」は、外側のチョコがパリッとしていて、これだけ少し食感が異なる印象。ハイカカオチョコレートのようなビターな味わいで、個人的にはこれが一番好みでした。

【ロピア】冷凍「シチリア風カッサータ」626.4円

※2024年12月23日時点の情報です。

 冷凍惣菜コーナーに並んでいた新商品「シチリア風カッサータ」(626.4円)です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像33
賞味期限は購入日から約3カ月後 (写真:スーパーマーケットファン)

 なお、カッサータとはイタリアのシチリア島発祥の伝統菓子で、ドライフルーツやナッツをチーズなどに混ぜ込み、冷凍して固めたドルチェ。

 日本では少々マイナーといえますが、近年は「ローソン」の冷凍コーナーに「ドライフルーツとナッツのカッサータ」が登場するなど、コンビニでも見かけるようになりました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像34
原材料などをチェック (写真:スーパーマーケットファン)

 製造者は、前出の「ニューヨークチーズケーキ」と同じ利恵産業。

 原材料名の筆頭は「ナチュラルチーズ(オーストラリア製造)」で、これに「クリーム、砂糖、クランベリー加工品、オレンジ果皮加工品」が続きます。

 さらに、売り場のポップに「なめらかケーキに5種ナッツの黄金バランス」と書かれていましたが、ナッツのラインアップは「くるみ、アーモンド、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ、ピスタチオ」。熱量は1包装あたり635kcalです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像35
長方形の紙の容器に入っています (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像36
紙を剥がして測ります (写真:スーパーマーケットファン)

 一辺の長さは10cmほど。大容量がウリのロピアのスイーツにしては、小ぶりな印象です。

 パッケージの説明によれば、「冷凍庫で約1~1時間30分解凍し、半解凍で切り分けてお召し上がりください」とのこと。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像37
カットしてお皿へ。4等分したので1切れあたり156.6円 (写真:スーパーマーケットファン)

 真っ白いチーズクリームに、クランベリー、オレンジ、5種のナッツが散りばめられていて、見た目がおしゃれ!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像38
半解凍でいただきます (写真:スーパーマーケットファン)

 口に入れると、なめらかなチーズの中に、粗めにクラッシュされたナッツがごろごろと入っていて、食感が楽しすぎる! 場所によって味や食感が異なるので、食べている間のワクワク感が半端ないです。

 また、これまで数々のロピアスイーツを食べてきた筆者、もともと「カッサータがわりと好き」というのもありますが、「シチリア風カッサータ」はロピアスイーツの中でも味・コスパ共にトップレベルだと確信! 

 おしゃれな上においしいので、個人的には「客人に出したいスイーツ」1位に躍り出ました。

 「リピート確定」な逸品に出会えた今回の実食。同じ感動を味わってほしいので、ロピアにお立ち寄りの際はぜひ探してみてくださいね!

【ロピア】「マーブルローフケーキ」1,296円

※2024年12月19日時点の情報です。

 こちらが「マーブルローフケーキ」(1,296円)です。パッケージには、ロピアが展開する惣菜ブランド「GOCHI」のロゴがプリントされています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像39
賞味期限は加工日の約4週間後 (写真:スーパーマーケットファン)

 原産国名はフランスですが、加工者は店舗の惣菜部となっていました。

 原材料名は「卵、小麦粉、砂糖、植物油、チョコレート、コーンスターチ、ココアパウダー、食塩」など。熱量は100gあたり444kcalとのこと。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像40
デカい! (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像41
高さもあります (写真:スーパーマーケットファン)

 この商品の特徴は、なんといってもその大きさ。測ってみると長さは約26cmもあってびっくり! 高さも7cmほどあり、1,296円にしてはかなりビッグです。

 手に持ってみると、かなりのずっしり感。食べる前からフワフワ系ではなく、しっとり系のケーキであることがわかります。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像42
周りの紙をはがすとこんな感じ (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像43
カットすると、プレーン生地とチョコ生地がマーブル状になっていました (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像44
チョコ生地がおいしい (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、しっかりと甘さがあり、「海外のケーキを食べてるわ」と異国の風を感じることができます。

 ただ、チョコ生地はビターな味わいで、しっかりとカカオの風味が感じられておいしい! 断面によってチョコ生地が多かったり少なかったりしますが、個人的にはチョコ部分のほうが好みでした。

 食感はマフィンに近い印象もあるので、甘党の方は朝食にしてもよさそうです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像45
カットして冷蔵保存しました (写真:スーパーマーケットファン)

 パッケージに「開封後はお早目にお召し上がりください」と書かれていたので、「食べきれるかな……」と心配していましたが、気づくと家族がちょこちょことつまんでいたので取り越し苦労でした。

 不安な方は、1カットずつラップで包んで冷凍保存するといいかもしれません。

 世界各国のスイーツが楽しめるロピアの惣菜コーナー。お立ち寄りの際は、ロングサイズのフランス産ケーキをぜひ探してみてくださいね。

【ロピア】「ティラミス(ジャンドゥーヤ風)」959.04円

※2024年12月16日の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像46
チルド商品 (写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは、大容量でシンプルな構成の商品が目立つ「GOCHI」シリーズの商品。容器のサイズを測ると、横幅が約21cm、縦が約13cm、高さが約5cmで、なかなかのビッグサイズです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像47
ビニルのフタを開けたところ (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像48
賞味期限は加工日から3週間後 (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像49
原材料など (写真:スーパーマーケットファン)

 原産国は、ティラミスの本場であるイタリアです。

 ちなみに、商品名にある「ジャンドゥーヤ」の起源もイタリアで、「ローストしたヘーゼルナッツまたはアーモンド(またはその両方)に砂糖を加えてすりつぶしてペースト状にし、チョコレートを混ぜ合わせてローラーにかけたもの」(明治公式サイトより)だとか。

 原材料の筆頭には「グルコースシロップ」と書かれており、これに「鶏卵、砂糖、ココナッツオイル、脱脂粉乳、小麦粉、ヘーゼルナッツペースト、マルトデキストリン、乳たんぱく、チョコレート、エタノール、ナチュラルチーズ、ヘーゼルナッツパウダー、ココアパウダー、コーヒー粉末」などが続きます。

 見た目はチョコケーキっぽいですが、チーズやコーヒーが入っている点はティラミスっぽいですね。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像50
容器の裏側 (写真:スーパーマーケットファン)

 容器を裏返すと、ティラミスではおなじみのフィンガービスケットが並んでいました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像51
表面にはチョコとナッツ (写真:スーパーマーケットファン)

 クリームの上にはチョコチップとヘーゼルナッツらしきものが振りかけられています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像52
断面 (写真:スーパーマーケットファン)

 1人分をお皿に移すためにスクープすると、断面が見えました。コーヒーシロップのような液が染みたフィンガービスケットの上に、エアリーなチョコレートムースのようなものがのっています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像53
いただきます! (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、目が覚めるような甘さに脳がシャキーン! チーズ感はあまりなく、味を例えるならスプレッド「ヌテラ」をそのまま舐めている感じ。これをちびちび食べながら、ブラックコーヒーを飲んだら最高ではないでしょうか。

 また、原材料にそれっぽいものは見当たらないものの、お酒のような香りもします。筆者の家族も開口一番「お酒がきいてる」と言っていましたが、香料がそう感じさせるのかも?

【ロピア】「とろ~りマンゴー杏仁」719.28円

※2024年12月6日の情報です。

 惣菜売り場のチルドスイーツコーナーに並んでいた新商品「とろ~りマンゴー杏仁」(719.28円)を紹介します。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像54
マンゴーが鮮やか (写真:スーパーマーケットファン)

 以前、ロピアの惣菜コーナーで太いストローがついた「飲む杏仁豆腐(マンゴー)」という商品を見かけたことがありますが、サイズ以外はそれと見た目が似ています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像55
フタの長さは12センチほど (写真:スーパーマーケットファン)

 高さのある容器はビッグサイズで、持ってみるとかなりずっしり。いわゆる“コストコサイズ”のスイーツです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像56
消費期限は購入日の2日後 (写真:スーパーマーケットファン)

 製造者は店舗の惣菜部となっています。主な材料は「ソース入りマンゴーカット(タイ製造)、牛乳、杏仁豆腐の素」で、着色に紅麹色素を使用。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像57
マンゴーのプールのよう (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像58
果肉が大きい (写真:スーパーマーケットファン)

 上部にはマンゴーがこれでもかとのっています。ダイスカットされたマンゴーが大きく、食べ応えがありそう。

 マンゴーソースはジャムのような粘度は弱めで、比較的さらさらとしています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像59
ぷるぷるの杏仁豆腐 (写真:スーパーマーケットファン)

 下部の杏仁豆腐は、とろける系ではなく、ある程度の硬さがあります。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像60
器に移して、いただきます! (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、味の濃いマンゴーと牛乳プリンのようなさっぱりとした杏仁豆腐のコンビネーションがおいしい! 杏仁豆腐はあくまでもマンゴーの引き立て役といった印象で、マンゴー好きにはたまらない贅沢スイーツといえそうです。

 そして、とにかく量が多いので、家族が多くても安心。価格も719円ほどと買いやすい印象なので、コスパ的にもかなり良さそうです。

【ロピア】「もりもりプチシュー」646.92円

※2024年12月7日の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像61
消費期限は購入日の3日後 (写真:スーパーマーケットファン)

 ロピアのオリジナルキャラクター・ロピタくんの顔面が大胆にあしらわれたパッケージは、すごいインパクト! パッケージの長さは30cm以上あり、売り場にこの顔が大量に並んでいたら、思わず手に取ってしまいます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像62
原材料など (写真:スーパーマーケットファン)

 製造者は、愛知県でプチシューやプリンなどの製造を行っている「栄屋乳業」。「アンデイコ」という商標が有名な会社です。

 内容量は380gで、エネルギーは100gあたり260kcal。原材料には「液卵(国内製造)、乳等を主要原料とする食品、マーガリン、小麦粉、砂糖、加糖卵黄、乳製品、ショートニング、水あめ、麦芽糖」などと書かれていました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像63
数えます! (写真:スーパーマーケットファン)

 数えてみると、プチシューは40個入り。1袋646.92円なので、1個あたり16円ほどです。

 なお、セブン-イレブンの「くちどけクリームのプチシュー」(313.20円)やローソンの「なめらかカスタードのプチシュー」(311円)は共に12個入り。1個あたり26円ほどなので、コンビニ商品と比べるとロピアはかなり安く感じます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像64
プチシューの山 (写真:スーパーマーケットファン)

 お皿に移すと、プチシューを積み上げたケーキ「クロカンブッシュ」のように!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像65
カットしました (写真:スーパーマーケットファン)

 半分にカットすると、ライトイエローのクリームが見えました。上に小さな穴が空いていて、ここからクリームを注入しているようです。

 クリームは軟らかいですが、とろっとしている感じはあまりなく、しっかり系。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像66
いただきます! (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、シュー皮がかなり薄く、ソフトな口当たりでおいしい! クリームの舌触りには駄菓子感もあり、どこか懐かしさを感じる味わいです。

 何よりプチシューが40個も目の前にあるだけで、テンションが上がります。「食べ過ぎに注意しなければ」と自制しつつも、「もう1個、もう1個」と食べる手が止まらない……という、どうにも困っちゃう状況が楽しい!

 そして案の定、山積みのプチシューを前に筆者の子どもは狂喜乱舞! これは子どもの誕生日やクリスマスなど、特別な日に用意してもよさそうですね。

 プチシューを好きなだけ食べることができる夢のような「もりもりプチシュー」。数あるロピアのヒット商品のラインアップに加わりそうな予感です!

【ロピア】「シナモンロール」432円(2個入り)

※2024年11月26日の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像67
大きなシナモンロールが2個 (写真:スーパーマーケットファン)

 「シナモンロール」(2個入り、432円)です。ほかに3個入りのパックも並んでいました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像68
フタを開けると甘い匂いが漂う (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像69
消費期限は製造日の2日後 (写真:スーパーマーケットファン)

 熱量は1個あたり292kcal。このサイズ感にしては少なく感じました。

 また、加工者は店舗の惣菜部となっていますが、一からロピアで作っているのか気になるところ……。

 原材料には小麦粉や砂糖のほか、アーモンドパウダーやシナモンパウダー、シナモンリキュール、メースパウダー(ナツメグに似た香辛料)などが書かれています。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像70
直径は12cmほど (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像71
高さは5cm弱 (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像72
断面 (写真:スーパーマーケットファン)

 半分にカットすると、断面にシナモンフィリングが見えます。フワフワというより、みっちりと詰まっている印象です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像73
かなり大きい (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、シナモンフィリングがスパイシーでおいしい! かなり潔い甘さなので、疲れている時に食べたら疲れが一瞬で吹っ飛びそうです。これはブラックコーヒーにぴったり。

 食感は、シナモンロール専門店「シナボン」ほどのしっとり感はそこまでなく、比較的ドライ。“パン感”が強いので、甘いものが得意な方は朝食にしてもよさそうです。

 また、1個あたりの価格は216円ですが、この味とサイズなら“良コスパ”と言えるのでは? かなりボリューミーなので、筆者は1個を2日に分けていただきました。

【ロピア】「濃厚!チーズケーキ」839.16円

※2024年10月30日時点の情報です。

 オリジナルスイーツの売り場で見つけた新商品「濃厚!チーズケーキ」(839.16円)を紹介します。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像74
売り場にたくさん並んでいたチーズケーキ (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像75
2切れ入り (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像76
きめ細かい断面 (写真:スーパーマーケットファン)

 ロピアといえば、国内工場で製造している「ニューヨークチーズケーキ」と「ベイクドチーズケーキ」(ともに430円)が人気ですが、こちらの「濃厚!チーズケーキ」はアメリカから輸入した商品とのこと。

 そういえば、先日当サイトで紹介したロピアの「フォンダンショコラ」(2個入り540円)はフランス産で、「ミニバターワッフル チョコレート」(486円)はベルギー産でした。

 ロピアに行けば、世界中のスイーツが食べられるということですね!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像77
消費期限は加工日の4日後 (写真:スーパーマーケットファン)

 原材料名にはクリームチーズや砂糖、卵などのほか、おそらくタルト部分と思しき「バニラクランブル」「グラハムクランブル」といった表記も。さらに、シナモンも入っているようです。

 エネルギーは1カットあたり490kcal。1切れあたりの価格は420円ほどです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像78
お皿に移しました (写真:スーパーマーケットファン)

 実は、フォークと手を使ってパックからお皿に移したのですが、ケーキが軟らかすぎて1つ崩壊してしまいました。なので、写真はケーキサーバーを使って移した2個目になります。

 「コストコ」の定番商品「トリプルチーズタルト」なんかはタルト部分がしっかりとしていますが、ロピアはクランブル生地なので、見た目以上にふにゃふにゃ。パックから取り出す際はくれぐれもお気を付けください。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像79
バックショット (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像80
軟らかい! (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像81
スプーンで食べてもよさそうなほどの軟らかさ (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、見ためどおりとろける食感で、クリームチーズのなめらかさが幸せ! しっかり甘めで、いかにも「アメリカのケーキ」という印象。コーヒーや紅茶と食べると最高です。

 サイズが結構大きいので、十分な満足感が得られます。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像82
クランブル部分 (写真:スーパーマーケットファン)

 一方、クランブルのタルト部分はシナモン風味でおしゃれな味。筆者はこれほどシナモンがきいているチーズケーキを食べたことがなかったので、新鮮に感じました。

 そして、1個食べ終えると、おなかがいっぱいに! この濃厚な味わいと量なら、間違いなく“良コスパ”といえるのではないでしょうか。

【ロピア】「シューナナアイス(カシス味)」214.92円

※2024年11月5日時点の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像83
上から見たところ (写真:スーパーマーケットファン)

 こちらが今回実食する新商品「シューナナアイス」(214.92円)のカシス味です。売り場にはほかにピスタチオ味とマンゴー味がありました。

 「7/7 shu-nana」のロゴがおしゃれですね。シューナナシリーズはほかにもパンなどがあり、「週7で食べてほしい」という思いが込められているそうです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像84
原材料など (写真:スーパーマーケットファン)

 製造者は兵庫県の冷凍菓子製造メーカー「デザートプラン」、販売者はロピアのPB商品を開発しているOICグループ傘下の「ユーラス」です。

 カシス果汁・果肉は16%含まれており、種類別は乳固形分がもっとも少ない「氷菓」。内容量は109mlで、110ml入りの「ハーゲンダッツ ミニカップ」とほぼ同量ですが、ハーゲンダッツの一般的な価格よりもだいぶ安いです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像85
ハーゲンダッツでおなじみのサイズ感 (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像86
栄養成分表示など (写真:スーパーマーケットファン)

 1個あたりのエネルギーは120kcal。洋酒が使用されているため、「お子様やアルコールに弱い方はご注意ください」との注意書きあり。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像87
紙の中ぶた (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像88
表面にカシスのつぶつぶが見えます (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像89
スプーンがサクッと入る軟らかさ (写真:スーパーマーケットファン)

 食べてみると、カシスの風味は濃厚ながら、思ったより甘味が強め。「マクドナルド」のオレンジジュースでさえ「酸っぱ!」と感じることがある筆者ですが、これは安心して食べられます。

 ただ、さっぱり系のカシスシャーベットを想像している方の中には、「思ったより甘いな」と感じる人もいそう。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像90
底に到達すると…… (写真:スーパーマーケットファン)

 食べ進めると、底の方だけ色が濃くなっています。この部分はより味が濃い印象でした。

「シューナナアイス」はハーゲンダッツの対抗馬として優秀!

 今回はカシス味を食べてみましたが、洋酒入りで高級感の漂うアイスが214.92円で食べられるのは“良コスパ”といえそう。

 そして、おそらくロピア側が意識していると思われるハーゲンダッツの対抗馬としても、味、値段ともに優秀な商品だと感じました。今回、売り場では3つの味が並んでいましたが、今後、増えていったらいいな~と願っています。

【ロピア】「ミニバターワッフル チョコレート」486円

※2024年10月19日時点の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像91
目立つ「NEW!」のシール (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像92
横から見たところ (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像93
原材料のシール (写真:スーパーマーケットファン)

 原産国はワッフルの本場・ベルギー、賞味期限は加工日から6日後でした。

 気になるカロリーは100g当たり470kcal。1パック120g入りとのことなので、全部食べたら564kcalほどになります。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像94
お皿に並べてみました (写真:スーパーマーケットファン)

 ミニワッフルは全部で14個入っていました。1個あたり約35円です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像95
裏返すとこんな感じ (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像96
長さを測ります (写真:スーパーマーケットファン)

 直径は約4センチ。ちなみに、売り場にはチョコのかかっていない通常サイズのワッフルも売っていました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像97
断面 (写真:スーパーマーケットファン)

 ナイフでカットしてみると、サクッと感はなく、かなりしっとりとしています。さらに、ベルギーワッフルではおなじみのジャリジャリとしたパールシュガーも見当たらず、マドレーヌに近い触感です。

 食べてみると、チョコの風味が濃厚で口どけがなめらか。一方、ワッフル生地はやはりしっとり感が強いので、ワッフルというよりケーキを食べている感覚に近いです。

 そして何より、指でつまんで口に入れるのにちょうど良いサイズ! そのため、パックのまま目の前に置いておくと、ポテトチップス感覚で口にポイポイ放り込んでしまうかもしれません。

 実際、筆者は仕事をしながら傍らに置いておいたところ、半分無意識に一気食いしてしまいそうになりました。危ない、危ない……。

【ロピア】「フォンダンショコラ(2個入り)」540円

※2024年9月20日時点の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像98
新商品発見! (写真:スーパーマーケットファン)

 今回紹介するのは、フランスから直輸入しているという「フォンダンショコラ」(540円)。1パック2個入りなので1個あたり270円で、「くちどけわらび餅」と同じ「GOCHI」シリーズの商品です。

 ロピア藤井寺店公式SNSの投稿によれば、「ロピアだけのフランスからの直輸入」「上質なヨーロッパ産のチョコレートを使用」とのこと。店舗やタイミングによっては4個入りも売られているようです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像99
賞味期限は5日後 (写真:スーパーマーケットファン)

 食べる前に「電子レンジ500Wで1分温めてください」とのこと。

 筆者は2個あたりの時間かと勘違いしてしまい、自己判断で1個を500Wで40秒温めてしまいましたが、あとで調べたら4個入りにも「電子レンジ500Wで1分温めてください」と書かれていました。

 筆者のようなミスをする人はいないかもしれませんが、「1個あたり1分」なので皆さまもお気をつけください。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像100
間違えて40秒チンしたフォンダンショコラ (写真:スーパーマーケットファン)

 直径は約6.5センチ、高さは約3センチで、ずっしり感があります。表面がつやつやで、テンションが上がる!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像101
ナイフでカットしました (写真:スーパーマーケットファン)

 ナイフを入れると、中からトロトロのチョコが流れ出しました。これぞフォンダンショコラ!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像101
流れ出したチョコをすくってみると、もったりとしています (写真:スーパーマーケットファン)
【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像103
流れたチョコを絡めていただきます (写真:スーパーマーケットファン)

 口に入れると、とにかく濃厚! 温かい分、チョコの風味が口いっぱいに広がります。

 「子どもに与えるにはもったいない!」と思ってしまうほど上品な味わいで、甘すぎるスイーツが苦手な筆者もコーヒー片手にバクバクいっちゃいました。これは幸せだ~。

【ロピア】「くちどけわらび餅」839.16円

※2024年9月9日時点の情報です。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像104
「GOCHI」シリーズの新商品 (写真:スーパーマーケットファン)

 こちらが惣菜売り場の冷凍コーナーで出会った「くちどけわらび餅」。冷凍ピザの隣で売られていました。

 パックの直径は20センチほど。持ってみると、見た目以上にずっしり感があります。

 ロピアの一部惣菜には「肉の十八番」「GOCHISOU marche」などのシリーズ名がつけられていますが、こちらはボリューミーな惣菜が多い「GOCHI(ゴチ)」シリーズの商品。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像105
原材料と解凍方法。冷蔵庫で8時間かけて解凍する (写真:スーパーマーケットファン)

 スーパーでよくみかけるわらび餅といえば、さつまいもやタピオカのでん粉を混ぜた「わらび餅粉」から作られた商品が安価で売られています。

 しかし、こちらは原材料名の筆頭に中国産の「本わらび粉」が記載されており、本格的なわらび餅であることがわかります。

 高級和菓子店で売られている本わらび粉を使用したわらび餅は「自宅用には高くて買えない……」と尻込みしてしまう筆者ですが、この大容量で839.16円とは驚きです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像106
解凍後のわらび餅 (写真:スーパーマーケットファン)

 こちらは冷蔵庫で一晩置き、しっかり解凍したわらび餅です。フタを開けると、たっぷりと入ったきな粉の袋が出てきました。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像107
好きなサイズにカット (写真:スーパーマーケットファン)

 とても柔らかいので、ステーキナイフでも簡単にカットできました。子どもと一緒に、好きな形に“型抜き”しても楽しそう!

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像108
盛り付けました (写真:スーパーマーケットファン)

 色は茶色っぽく、本わらび粉ならではの独特な風合いがあります。きな粉はかなりたっぷり入っているので、多めにかけても余りそうです。

【ロピア】新商品スイーツ21品! 実食レビューまとめ|コスパ最強「大容量ティラミス」の味は?(2025年4月19日最新)の画像109
いただきます (写真:スーパーマーケットファン)

 口に入れると、上品な甘さがたちまち広がり高貴な気分に! 食感は商品名に「くちどけ」とあるとおり、ほどなくして口からスッとなくなります。これは緑茶と食べたい!

 あくまでも「くちどけ」を押し出しているので、餅というよりゼリーに近い印象。口内にまとわりつくようなスライム状のわらび餅を期待してしまうと、「思ったよりプルプルしてないな」と感じるかもしれません。

 ただ、筆者はこのさっぱりとした甘さがクセになり、何度もおかわりしてしまいました。

  • X
  • ポストする
  • 沢口ピア子(ライター)
  • 沢口ピア子(ライター)

    スーパーマーケット大好きライター。「ロピア」にほぼ毎日通うロピアウォッチャーとしても知られる。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.04.25.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

22.5万人が保存したレシピ【豚ひき肉のとろたまあんかけ】作ったら、8歳児が“一瞬で完食”した!

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

収納のプロが教える「冬家電の正しい収納・しまい方」は? 200円で解決テク

 Loading...
PAGE TOP