• X
スーパーマーケットファン > スーパー > ロピアのわかりにくいPB名
  • コラム「沢口ピア子のスーパーっていいな」

【ロピア】わかりにくいプライベートブランド名まとめ! 「餃子本舗荒井」の荒井って?

<【ロピア】イオンの「トップバリュ」のように、なぜPB名を統一しない? “個人商店主義”が理由かの画像1
ロピアの店舗(写真:スーパーマーケットファン)

 こんにちは、今日も推しスーパーでうっかり買いすぎてしまったライターの沢口ピア子です。今回は「ロピアがプライベートブランド(以下、PB)を統一しない件」について考察したいと思います。

目次

【ロピア】PB名がバラバラ……中華まんは「鳥敦茶楼」、冷凍餃子は「餃子本舗荒井」
【ロピア】PB名を統一しない理由とは?
【ロピア】人気惣菜「小林さんちのおにぎり」の“小林さん”とは?

【ロピア】PB名がバラバラ? 中華まんは「鳥敦茶楼」、冷凍餃子は「餃子本舗荒井」

 「スーパー=小売り店」のイメージは古いものとなり、多くの企業がオリジナル商品の開発を行っているスーパーマーケット業界。

 イトーヨーカドーなら「セブンプレミアム」、イオンは「トップバリュ」、ライフは「スマイルライフ」、西友は「みなさまのお墨付き」、ヤオコーは「Yes!」、バローは「Vセレクト」……といったように、ほとんどのスーパーがメインのPB名を定めており、売り場でオリジナル商品であることが一目でわかるようになっています。

 そんな中、筆者がちょっと異質に感じているのがロピア。PB商品を数多く販売しながらも、頑なにPBを統一していないのです。

 オリジナルキャラクター「ロピタ」くんがパッケージにあしらわれていたり、ロピアのロゴが入っている商品も一部あるのですが、それ以外はジャンルや製造会社によってブランド名やそのロゴマークがバラバラ……。

ロピアのPB名一覧(ほんの一部)

・シューナナ(パン、アイス)
・鳥敦茶楼(チルド中華まん)
・つけめんMASA(チルド中華麺)
・佐野屋(チルド中華麺)
・味噌屋 荘(チルド中華麺)
・多田工房(チルド肉加工品)
・YUM TOPIA(冷凍韓国餃子)
・餃子本舗荒井(冷凍餃子)
・La fleurie(チーズケーキ)
・トーカイ(駄菓子)
・Takei’s(ドレッシング、ジャム)
・武井商店(ふりかけ)
・ゴチ(惣菜)
・肉の十八番(惣菜)

<校正中>【ロピア】イオン「トップバリュ」のように、なぜPB名を統一しない? “個人商店主義”が理由かの画像1
左上に「YUM TOPIA」のロゴ(写真:スーパーマーケットファン)
<校正中>【ロピア】イオン「トップバリュ」のように、なぜPB名を統一しない? “個人商店主義”が理由かの画像2
「つけめんMASA」のロゴ(写真:スーパーマーケットファン)
<校正中>【ロピア】イオン「トップバリュ」のように、なぜPB名を統一しない? “個人商店主義”が理由かの画像3
「餃子本舗荒井」のロゴ。ちなみに数年前は「餃子の岡本」でした(写真:スーパーマーケットファン)

 しかも、パッケージのどこを探しても「ロピア」の文字が見当たらなかったり、裏面に極小文字で「ロピアと〇〇の共同開発商品です」と書かれていたりと、一見してPB商品であることがわかりにくいものが多く、「なぜもっとアピールしない?」と常々不思議に感じていました。

【ロピア】PB名を統一しない理由とは?

 そんな難解にも思えるロピアのPB商品ですが、多くの商品に“人物名を彷彿とさせるブランド名”がつけられていることに気づきます。

 ロピアといえば、本部が仕入れや値付けを統括する一般的なスーパーとは違い、各店舗に多くの裁量を任せ、さらに売り場同士で売り上げを競わせる“個人商店主義”をモットーとしています。そのため、商品開発でもPB商品を一括りにせず、あえて各開発者にブランド名の名づけを任せているのかもしれません。

 もっといえば、「餃子本舗荒井」はロピア社員の“荒井さん”、「鳥敦茶楼」は“鳥山敦さん”、「つけめんMASA」は“山田正弘さん”が開発したのかも?

 この推測が正しいかどうかはわかりませんが、どちらにせよ「トップバリュ」と一括りにされたつけめんをズルズルとすするより、どこかにいる“正弘さん”を想像しながら麺をすすったほうが、なんだかより味わい深く感じませんか?

【ロピア】人気惣菜「小林さんちのおにぎり」の“小林さん”とは?

 なお、ロピアの惣菜売り場には「小林さんちのおにぎり」シリーズや「おばあちゃんの秘伝からあげ」という商品も並んでいて、どちらもよくメディアで紹介されています。

 ただ、この“小林さん”や“おばあちゃん”が一体誰のことなのか、ロピア側から具体的な情報を公開されていません。

 そこで誠に勝手ながら、筆者が想像する“小林さん”を「ChatGPT」で画像生成してみました。

<【ロピア】イオンの「トップバリュ」のように、なぜPB名を統一しない? “個人商店主義”が理由かの画像2
「ChatGPT」が生成した筆者が想像する“小林さん”(写真:スーパーマーケットファン)

 結構イメージどおりにできて満足です。ただ、当然ながらこれはロピアが一切関知していない画像であり、筆者個人の勝手なイメージですのでご注意ください。

 というわけで、こんな妄想遊びも楽しめちゃうロピアのオリジナル商品。みなさんもロピアにお立ち寄りの際は、オリジナル商品についているブランド名やユニークな名前のお惣菜に注目してみてくださいね。

  • X
  • ポストする
  • 沢口ピア子(ライター)
  • 沢口ピア子(ライター)

    スーパーマーケット大好きライター。「ロピア」にほぼ毎日通うロピアウォッチャーとしても知られる。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.05.26.6:00更新
  • 新商品

  • NEW

【ガスト】69万食売れた「冷やし豆乳担々うどん」が復活! 「涼麺フェア」4種のラインアップは?

  • レシピ

  • RECIPE

簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【ジョナサン】799円「日替わりランチ」全曜日を栄養士がジャッジ! 木曜がおすすめ1位のワケは?

PAGE TOP