-
100均
- 2025/02/06 15:00
狭いお風呂場【100均】収納アイデア! プロが選ぶ「吊るして浮かせて」便利なグッズは?
水回りに繁殖する「カビ」「ヌメリ」「におい」。この「不衛生の三大悩み」を防止するのが、水切りを目的とする「浮かせる収納」です。今回は、100均の「ワッツ」だけで買える「お風呂収納グッズ」をテーマに活用実例をご紹介!
目次
・【ワッツ】ワイヤーネットCタイプ、お風呂収納に最適!
・【ワッツ】ワイヤーかごAタイプ:石けんやブラシ、カッサ置きに◎
・【ワッツ】キッチンツール水切り:歯磨き粉やカミソリ入れに◎
・組み合わせるとこうなる!
・【ワッツ】ワイヤーラック Cタイプ:メイク落としや洗顔フォーム入れに◎
・【ワッツ】ワイヤーフックシングル(3P):洗顔ネットなどを引っ掛けるのに◎
・組み合わせるとこうなる!
・【ワッツ】ワイヤーラック Dタイプ:シャンプーボトルもラクラク収納
・完成! ワイヤーネットのお風呂収納
・【ワッツ】「マグネットフック」を使うと収納力5倍!今回は、ユニットバスや狭いお風呂にお悩みの方へ「ワイヤーネット」を使った収納力アップ法を紹介したいと思います。ワイヤーネットは、どの100均にもありますが、ダイソーやセリアでは入荷待ちも多く(筆者宅の近辺各2店舗の状況。居住区によって品揃えは異なります)、揃えるだけでもひと苦労。そこで、頼みになるのが「ワッツ」なんです!
【ワッツ】ワイヤーネットCタイプ、お風呂収納に最適!
防水ではないので、こまめにサビの確認を!(写真:maki_organaize) 筆者が選んだのは、ワッツの「ワイヤーネット Cタイプ」(W26.5×H58.5cm)。浴室での使用は公式で推奨していませんが、ビニールコーティングがあるので、錆の心配も少なめです。
これをベースに使って、さまざまなグッズをプラスして使っていきます。
【ワッツ】ワイヤーかごAタイプ:石けんやブラシ、カッサ置きに◎
水切れしっかりで、石けんが溶ける心配も激減!(写真:maki_organaize) ワッツの「ワイヤーかご Aタイプ」は、石けんやブラシ、カッサ、パックなどの小物入れにマッチ。
【ワッツ】キッチンツール水切り:歯磨き粉やカミソリ入れに◎
キッチンツール水切り(写真:maki_organaize) 食器の水切りカゴに使う、「キッチンツール水切り」。水切りを目的にした商品なので、4面に穴があるのでスッキリ。歯磨き粉やカミソリ入れるのに、ちょうど良いサイズ。
これら3つを組み合わせると……!
ベースとなるワイヤーネットにそれそれ引っ掛けます(写真:maki_organaize) ワッツのワイヤーネットに「ワイヤーかご Aタイプ」と「キッチンツール水切り」を組み合わせた例です。浮かせることで、ぬめりにくくなります。
続けて、シャンプーボトルや洗顔フォームなどを収納できるワイヤーラック使用例を紹介します。
【ワッツ】ワイヤーラック Cタイプ:メイク落としや洗顔フォーム入れに◎
奥行きが狭いから、入れたボトルが倒れにくい(写真:maki_organaize) ワッツの「ワイヤーラック Cタイプ」。洗顔フォーム、メイク落とし、バスオイルなどの中型のバスケアが収まりやすいサイズ感です。
【ワッツ】ワイヤーフックシングル(3P):洗顔ネットなどを引っ掛けるのに◎
ワイヤーフックシングル(3P)(写真:maki_organaize) ワッツの「ワイヤーフックシングル(3P)」。フックの先端はL字型より、V型のほうが安定します。
これらを組み合わせると、こうなります!
ラックには中ボトルが3〜4本入ります。フックには洗顔ネットを(写真:maki_organaize) 「ワイヤーかご Cタイプ」と「ワイヤーフックシングル(3P)」を組み合わせた例です。フックは、かごにもかけられるので連結式よりシングルを選んだほうが便利。
【ワッツ】ワイヤーラック Dタイプ:シャンプーボトルもラクラク収納
ワイヤーラックDタイプ(写真:maki_organaize) ワイヤーラックDタイプ使用例(写真:maki_organaize) ワッツの「ワイヤーラック Dタイプ」。一般的なサイズのシャンプーボトル、ボディソープ、泡ソープ、ヘアパックがスッキリと収まります。
ボトルの高さと奥行きがちょうど良く、不安定にグラつくストレスを感じません。丸い形のボトルなら、2本入ります。
完成! ワイヤーネットのお風呂収納
完成(写真:maki_organaize) お風呂のタオル掛けに、どの100均にもある「ストッパー付きS字フック」で設置しました。結束バンドでも固定できます。ワイヤーネットは、ビニールコーティングなのでサビの進行も遅めです。でも、防水ではないため、シャワーが当たらないように注意しましょう。
【ワッツ】「マグネットフック」を使うと収納力5倍!
(写真:maki_organaize) ワッツの「マグネット5連フック」です。注意書きには、「水濡れ禁止」とありますが、マグネット部分にガムテープを貼って使う裏技で使えます。定期的にサビ付きを確認しながら使ってください。
浴室の壁をこまめ掃除するなら、これで十分!(写真:maki_organaize) 一人暮らしの賃貸なら、浴室用フックを5個揃えるより、コチラのほうが予算的にうれしいですよね。前回までもお伝えしていますが、浴室内は「吸盤よりマグネット」のほうがおすすめです。また、収納グッズを増やす時は慎重に!
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.08.18.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【成城石井】「決算還元セール!」第1弾を開催中! 人気「アップルパイ」や「かずのこチーズ」も大特価
新商品
- NEW
【スタバ】新作579円「抹茶ティー」ふんわりムースの正体は? 期間限定なくなり次第終了!
レシピ
- RECIPE
プロが選ぶ【キッコーマン】「うちのごはん」シリーズおすすめ3つ! 夏野菜たっぷりアレンジレシピ
プロが解説
- PROFESSIONAL
【ガスト】990円~「平日限定フィットメニュー」栄養士が選ぶ1位は? ベストな組み合わせを発表!