-
チェーン
- 2025/03/11 08:00
増収増益で好調【銀座ルノアール】のパン屋「HINATA」、 380円「珈琲あんぱん」はハマる味
(写真:スーパーマーケットファン) 喫茶店チェーンを運営する「銀座ルノアール」。業績は好調で、近年は従来のイメージにはない新業態にも進出しています。そのうちのひとつ、「BAKERY HINATA」で実際に買い物をしてきました。
目次
・【銀座ルノアール】増収増益! 南仏カフェやパン屋も開発
・【ルノアール】新業態のパン屋「HINATA」行ってみた!
・【ルノアール】パン屋「HINATA」のパンを実食!
・【HINATA】、珈琲あんぱんはハマる味!※価格はすべて税込み。
※2025年3月6日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイト等をご確認ください。【銀座ルノアール】増収増益! 南仏カフェやパン屋も開発
「喫茶室ルノアール」(写真:スーパーマーケットファン) 「喫茶室ルノアール」「Cafeルノアール」「ミヤマ珈琲」「カフェ・ミヤマ」「NEW YORKER’S Cafe」「NEW YORKER’S Cafe <<New Style!!>>」などの喫茶店ブランドを展開する株式会社銀座ルノアール。2024年3月期の決算では、売上高が前期比20%の増加、3年ぶりの営業黒字化となっています。
24年4〜12月の連結経常利益は前年同期比2.2倍の1億200万円に急上昇。売上高58億2300万円(前年同期比6.5%増)、営業利益6700万円(同609.6%増)、経常利益1億200万円(同117.2%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益7600万円(同6.9%増)と増収増益となりました。
近年は、従来のイメージにはない新店舗も開発。フランスの伝統菓子クラフティを主役にした南仏スタイルカフェ「Aline café et sucreries(アリーヌ カフェ エ シュクルリ)」、新業態となるパン屋「BAKERY HINATA(ベーカリー ヒナタ)」が生まれています。
「HINATA」は21年に開業。1号店の大宮大成町店をオープンした後、4店舗まで出店を拡大しました。しかし、24年に1号店と相武台店が閉店し、現在は神奈川県の大和桜ヶ丘店、東京の国分寺東戸倉店の2店となっています。
【ルノアール】新業態のパン屋「HINATA」行ってみた!
HINATA大和桜ヶ丘店(写真:スーパーマーケットファン) ベーカリーHINATAにやって来ました。ペールグリーンと白のストライプがかわいらしい外観で、サラリーマン御用達のイメージの強いルノアールの店だとはまったくわかりません。
駅前で駐車場つきという立地が便利で、昼2時頃という時間帯ながら常にお客さんが入っています。
『パンのフェス2025』にも出店(写真:スーパーマーケットファン) 店頭には日本最大級のパンの祭典『パンのフェス2025』に出店するとのお知らせが。クリームパンへの事前投票を呼びかけています。
商品は食パンやカレーパン、明太フランスやベーコンエピなど定番品が中心。もちろん、サンドイッチや白身魚サンドといった惣菜パンも並びます。
キーコーヒーとのコラボも期間限定で展開(写真:スーパーマーケットファン) そんなラインアップの中で異彩を放っていたのが「氷温熟成珈琲あんぱん」。大手キーコーヒーとのコラボレーション商品で、3月31日までの期間限定となっています。
購入したパン(写真:スーパーマーケットファン) 今回は、「氷温熟成珈琲あんぱん」と「ひなたぱん(カスタード)」「はみ出るメンチドッグ」を購入しました。
【ルノアール】パン屋「HINATA」のパンを実食!
「氷温熟成珈琲あんぱん」380円
「氷温熟成珈琲あんぱん」(写真:スーパーマーケットファン) こちらは、キーコーヒーとコラボした「氷温熟成珈琲あんぱん」380円。キーコーヒーが厳選し、氷温で熟成した豆を使用した、より深くまろやかな味わいなんだとか。
キーコーヒーと銀座ルノアールの関係を調べたところ、2013年に資本・業務提携を締結しています。ルノアールはコーヒー豆など喫茶店の商材の多くをキーコーヒーから供給されているんだとか。
「氷温熟成珈琲あんぱん」断面(写真:スーパーマーケットファン) 断面はチョコレート色のあんこと硬めのホイップクリームの構造です。
実食すると、あんこの甘さのあとにコーヒーの苦味がやってきます。舌触りは滑らかなこしあんと羊羹の中間といったところで、コーヒーゼリーにあんこを乗っけて食べたらこんな味がしそう。
ホイップクリームは練乳のようにクリーミー。コーヒーゼリーにかけるクリーム的な役割に感じます。珈琲あんこと相性がとても良く、このパン、かなりおいしい! ルノアールの強みを生かしたパン、推せます!
「ひなたぱん(カスタード)」230円
「ひなたぱん(カスタード)」(写真:スーパーマーケットファン) 店頭の立て看板でクリームパンを推していたので、「ひなたぱん(カスタード)」 230円を購入。
しかし、店の推しは「幸せ届けるクリームパン」という別物だったと購入後に気が付きました……。とはいえ、、「ひなたぱん(カスタード)」も店名を冠しているのできっと自信作でしょう! 大きさは9センチで、手のひらにすっぽり収まる小ぶりサイズです。
「HINATAクリームパン」(写真:スーパーマーケットファン) 断面を見ると、クリームは一部のみに入っている様子。一般的にはパンの中にクリームが充填されているイメージですが、こちらはパンの上にたっぷりとカスタードクリームを乗せています。
食べてみると、バニラビーンズを使ったクリームが濃厚です。若干、生地がパサついてるように思いますが、クリームが上に乗っかっていることで、ダイレクトにカスタードを味わえるのはうれしいですね。
「はみ出るメンチドッグ」390円
「はみ出るメンチドッグ」(写真:スーパーマーケットファン) 店内で目立っていた惣菜パン「はみ出るメンチドッグ」390円。コッペパンからはみ出したメンチカツのサイズは、約21cm。その厚みからパッと見では「ハムカツ?」と思いますが、断面をチェックするとちゃんとメンチカツです。
メンチのほかにはキャベツとたまごサンド(写真:スーパーマーケットファン) メンチカツを取り出すと、具は紫キャベツ、たまごサラダ。メンチカツにほんのりソースがかかっているようです。
食べてみると、ソースとたまごサラダとメンチカツの味わいのバランスがバッチリ。パンもしっとり柔らかくて、どんどん食べ進めてしまいます。メンチカツはビッグサイズなので、これひとつでランチは満足できそう。ガッツリ系の惣菜パンとして優秀ですね。
ルノアールのパン屋【HINATA】、珈琲あんぱんはハマる味!
(写真:スーパーマーケットファン) 今回初めて「HINATA」を利用して、独自感のある珈琲あんぱんの味わいにハマってしまいました! あんこの甘さが得意でない方もおいしく楽しめる商品なので、甘党ではない方こそチャレンジしてもらいたいパンです。
初回利用なのに、レジで50円割引券が発行されるというラッキな出来事もあり(全員対象?)、近くに来た際はまた買い物しようと思いました。
HINATAは閉店が続いていますが、ここから再び出店数が伸びるのか注目ですね。
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.04.04.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
南大阪密着スーパー【サンプラザ】名物、462円「お好み焼き」にびっくり!
レシピ
- RECIPE
【無印良品】350円「海老のビスク鍋」、プロが教える絶品レシピ! 「鍋の素」おすすめ3つ
プロが解説
- PROFESSIONAL
「家を片付ける順番」をプロが完全解説! 収納ビフォーアフター実例10