-
チェーン
- 2025/08/26 08:00
人気スパイス「ほりにし」の焼肉屋【焼肉ほりにし】「1400円ランチ」食べたら「これは一体……?」困惑!
アウトドアスパイスブームの火付け役「ほりにし」が焼肉店を経営しているのをご存じですか? その名も「焼肉ほりにし」で、ランチメニューを実食してきました。
焼肉ほりにし(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【焼肉ほりにし】とは? 人気スパイスの名を冠した焼肉屋!
・【焼肉ほりにし】ランチメニューをチェック
・【焼肉ほりにし】1400円「カルビランチ」実食
・ランチメニュー豊富! スパイス目当てならカルビ以外がおすすめ※2025年8月19日時点の情報です。
※価格は税込み。【焼肉ほりにし】とは? 人気スパイスの焼肉屋!
アウトドアファンに人気の高いアウトドアスパイス「ほりにし」。
和歌山県のアウトドアショップが開発した、20種類以上のスパイスや調味料をブレンドした“万能アウトドアスパイス”。その万能さが評判を呼び、発売から約3年半で300万本以上が出荷されました。
現在、そのラインアップは豊富で、元祖ほりにしのほか、ほりにし辛口、ほりにしプレミアム、ほりにしブラックというスパイスシリーズのほか、ほりにしカレー、ほりにしミックスナッツ、マヨネーズのように使える「ホリネーズ」なども展開しています。
そんな人気シリーズ「ほりにし」の名を冠した焼肉レストランが「焼肉ほりにし」。神奈川県に1店舗出店していて、和牛や赤身肉をはじめとする豊富なメニューと「ほりにし」のマッチングを楽しめるんだそう。
【焼肉ほりにし】ランチメニューをチェック
ランチメニューは午後3時まで販売。ラストオーダーは午後2時半となっています。
メニューの一部(写真:スーパーマーケットファン) メニューの一部(写真:スーパーマーケットファン) メニューの一部(写真:スーパーマーケットファン) メニューの一部(写真:スーパーマーケットファン) 販売時間:午前11時半〜午後3時(ラストオーダーは午後2時30分)
・ほりにしバーグランチ 1309円 ※当面の間、提供中止 ※数量限定
・カルビランチ 1400円(大盛り1780円)
・ロースランチ 1400円(大盛り1780円)
・ハラミランチ 1400円(大盛り1780円)
・ロース、カルビランチ 1400円(大盛り1780円)
・ハラミ、カルビランチ 1400円(大盛り1780円)
・唐揚げランチ 1089円
・ビビンバランチ 968円
・お子様ランチ(ピンクorブルー) 600円・特選ロース重 2200円
・3種盛り(カルビ、ロース、ハラミ)ランチ 1980円【焼肉ほりにし】1400円「カルビランチ」実食
今回、同店の名物メニューらしき「ほりにしバーグランチ」を狙って行ったものの、すでに売り切れになっていました。店員さんによると、確実に食べるなら開店時間がおすすめだそう(なお数日後にリベンジしたところ、「当面の間販売停止させていただきます」と張り紙が出ていました)。
そのため、この日は焼肉屋の定番メニュー、カルビランチをいただくことにします。
1400円「カルビランチ」(写真:スーパーマーケットファン) 商品が到着しました。あれ……? メニュー写真とはいろんなところが少しずつ異なるような……。
楽しみにしていたわかめスープがシンプルなスープに、サラダからはにんじんが消えて、キムチはオイキムチに。焼肉屋さんのわかめスープのおいしさを期待していので、ちょっとガッカリです。
カルビはタレがしっかりついていておいしそう。赤身と脂身の具合が、見るからに良い肉です。枚数をチェックすると8枚でした。
カルビにはすでにタレがかかっている(写真:スーパーマーケットファン) 卓上には「ほりにし」が4種類並んでいます。「焼肉ほりにし」ですから、今回はこれらを使って味わっていきます!
卓上のスパイス(写真:スーパーマーケットファン) ランチの営業時間終了まで余裕がないので、どんどん肉を焼いていきます。
焼肉の脂を受けて、炎が立ち上がってびっくり。火の調整方法がわからなかったので、そのまま続行していきます。
どんどん焼きます(写真:スーパーマーケットファン) 脂を受けて炎がすごいことに(写真:スーパーマーケットファン) まずはそのままいただきます!
甘いタレの味がしみていて、これだけで十分にごはんが進む! 脂の口溶けも良く、「さすが1400円台のランチは違う」とうなります。
そのままで甘いタレがついてる(写真:スーパーマーケットファン) 続いては、ほりにしのスパイスを使ってみます。
「ほりにし辛口」をかけて食べると、甘いタレとスパイスの相性がマッチしているとは言い難い、複雑な味わいに。
「ほりにし辛口」を振った(写真:スーパーマーケットファン) 「ほりにしプレミアム」バージョンも、やはりスパイスとタレで目指す味の方向性が異なると感じます。
「ほりにしプレミアム」(写真:スーパーマーケットファン) 黒い色の「ほりにし」は、瓶の中でスパイスが固まっていて、どれだけ振っても出てきませんでした……。
固まっていてどれだけ振っても出てこなかった黒いスパイス(写真:スーパーマーケットファン) 手応えを得られぬままスパイスチェックは終了。「これらは一体どうやって使うのが正解だったのだろう……」と困惑が強まります。
最後に、焼肉のタレをつけて食べると、とってもおいしい!
やっぱりカルビはこうやって食べるのが正解だよね〜! と思いながら、ライスをバクバクと食べ進めました。
カルビはタレが一番うまい!(写真:スーパーマーケットファン) 以下、サラダやスープ、白米の写真をまとめてお届けします。
サラダは千切りキャベツ、白米はちょっと固めでぱさつきを感じましたが、ランチタイムの終了時間だったことも影響していそうです。
サラダは千切りキャベツのみ(写真:スーパーマーケットファン) オイキムチ(写真:スーパーマーケットファン) 白米(写真:スーパーマーケットファン) 【焼肉ほりにし】ランチは豊富! スパイス目当てならカルビは外して
残念ながら、カルビとほりにしの各種スパイスの味は期待したようなマリアージュは起こりませんでしたが、そもそも、使い方が違っていたのかも?
バーベキューのように焼く前に振りかけていたら、また違った可能性もありそう。
一方で、カルビはしっかりタレの下味がついているので、スパイスの併用は想定されていないような気もします。この点は、店員に聞いいておけばもっと楽しめたと反省です。
ともかく、今後同店でカルビを食べる方は「ほりにしに来たんだし、スパイスも勢揃いしているから使わなきゃ!」なんて意気込まず、シンプルにタレで楽しむことをおすすめしますよ。
隣接するカフェが居心地も価格もよくて感激(写真:スーパーマーケットファン) なお、「焼肉ほりにし」と同施設内にあるカフェ「u_base coffee」がコスパも居心地も最高でした。焼肉ランチ後の一杯におすすめです!
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.08.26.6:00更新スーパー
- SUPERMARKET
【値段のないスーパーマーケット】「高くて手が出ない」の声も! 牛乳320円、納豆175円は高い?
新商品
- NEW
【業務スーパー店長が教える】“コスパ最強スイーツ”の新作、売れてる! 375円「ぷち大福シリーズ」ヒット確実
レシピ
- RECIPE
家族で争奪戦になる人気レシピ【春キャベツのお好み焼き風】、マヨが甘くてジューシー!
プロが解説
- PROFESSIONAL
スーパー元店長が明かす「お客さんにやめてほしい」行動5つ! 業界用語「ワープ」とは?