-
スーパー
- 2025/05/03 15:00
【自販機グルメ】埼玉「テラバーガー」2号店も登場! 390円「肉厚ジューシーなパテ」に驚がく!
埼玉県比企郡嵐山町にあるハンバーガー自販機「テラバーガー」。筆者が偶然見つけ、その味にドハマりしたバーガーを、写真とともに紹介します!
ハンバーガー自販機「テラバーガー」(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・自販機グルメとは?
・埼玉でハンバーガー自販機「テラバーガー」発見!
・「嵐山ドライブイン」と「テラバーガー」の奇妙な縁とは?
・【テラバーガー】季節限定など8種のハンバーガーをラインアップ!
・自販機グルメの聖地「オレンジハット」と関係?
・犬小屋……? 電子レンジが強烈なビジュアル!
・【テラバーガー】4品を実食!
・【テラバーガー】2号店も登場!自販機グルメとは?
かつてはゲームセンターや24時間営業のドライブインなどさまざまな施設に設置されていた自販機グルメ。1970年代から1980年代に最盛期を迎えたこれらの自販機グルメは、うどんやカップ麺、ハンバーガーやトースト、ラーメンなど、多種多様な品目が販売され、人々の舌を楽しませてきました。
しかし、コンビニや深夜営業を行う飲食店などが増えるとともに衰退。現在では全国的に見るとその数を大きく減らすことになりましたが、群馬県など一部地域ではいまだに現役で稼働するものも多く存在し、その独特でレトロな雰囲気が人々に愛され続けています。
筆者もたびたびこうした自販機グルメの取材を行っており、その妙味を楽しんでいましたが、私用でたまたま訪れた埼玉県比企郡嵐山町で、今まで知らなかった自販機グルメを偶然見つけてトライすることに。
そのおいしさにドハマりした筆者が、魅力をお伝えします!
埼玉県でハンバーガー自販機「テラバーガー」発見!
嵐山町にある知人の家を訪れた後、帰り道で踏切をスルーすべく横道へと車を走らせた筆者は、そこで気になる看板を発見しました。
招き猫のイラストに「自販機コーナー」という文字が書かれた看板(写真:スーパーマーケットファン) 「なんだか懐かしい感じの看板だな……」と興味を惹かれた筆者は、看板の矢印が指し示す方向にあった敷地に車を乗り入れて駐車。
降りてあたりを確認してみると、なんと今ではほぼ見かけなくなったハンバーガーの自販機があったのです。
敷地内にはジュースの自販機と並んで、ハンバーガーの自販機がありました(写真:スーパーマーケットファン) 近くにはハンバーガーを販売していることをアピールするのぼりが立っています(写真:スーパーマーケットファン) この嵐山町は、筆者にとって自販機グルメの味に初めて本格的に触れた思い出の場所。
現在では閉店してしまいましたが、この近くには「嵐山ドライブイン」という、深夜営業をしているゲームセンターがあり、そこにうどんやそば、冷凍食品などの自販機が設置されていたのです。
「嵐山ドライブイン」と「テラバーガー」の奇妙な縁とは?
学生時代、友人らとこの「嵐山ドライブイン」を訪れ、自販機グルメに舌鼓を打ちながら、ゲームを遊んでいたことを思い出し、思わず目頭が熱くなった筆者でしたが、そこでふと「あれ? 当時はこんな場所にハンバーガーの自販機なかったはずだよね?」と疑問を抱きました。
一昨年の7月に閉店した同施設ですが、こうした自販機グルメは筆者が社会人生活を始めた2000年代半ばから後半ぐらいにはすでに撤去されており、普通のゲームセンターになってしまっていたのです。
働き始めた後も、休日に「嵐山ドライブイン」をたびたび友人と訪れていた筆者ですが、当時からこうした自販機が近隣にあったら、面白がって買いに行っているはずですが、そんな記憶は一切ありません。
不思議に思った筆者がネットで調べてみると、この自販機の運営元と思われるXのアカウントを発見。どうやらこちらの自販機は「テラバーガー」という名前らしく、2023年11月から設置されているということがわかりました。
自販機グルメこそかなり前に撤去されていたものの、「嵐山ドライブイン」の閉店から4カ月後に、再び嵐山町にこうしたフード系自販機が設置されたことに奇妙な縁を感じつつ、さっそくハンバーガーを買ってみることにしたのです。
【テラバーガー】季節限定など8種のハンバーガーをラインアップ!
テラバーガーのメニューを見てみると、「特製タルタル」「ピザバーガー」「てりやきマヨ」「サルサベーコン」「チーズ」「タンドリーカレー」「ガーリックマヨ醤油」「大判焼き」の8種類。
「大判焼き」が320円、ほかはいずれも390円でした。
商品説明のポップ(写真:スーパーマーケットファン) 「テラバーガー」の自販機で販売されていた商品8種類(写真:スーパーマーケットファン) このうち、「タンドリーカレー」は冬季限定、「ガーリックマヨ醤油」は春季限定とのこと(取材後、運営元のXを見ると「タンドリーカレー」は春季限定の「ハニーマスタードWベーコン」に変更されたようです)。
「自販機のハンバーガーにしてはちょっと高めだな……。まあ近頃の物価高を考えればしょうがないのかな?」と思いつつも、「特製タルタル」「サルサベーコン」「チーズ」「大判焼き」の4つを購入しました。
自販機グルメの聖地「オレンジハット」と関係?
運営元の趣味なのか、自販機の中には電車や車にまつわるグッズが飾られていましたが、その中に群馬県のローカルドライブインチェーンで、自販機グルメの聖地の一つとして知られる「オレンジハット」のロゴを発見。
残念なことに閉店が続く同チェーンですが、「テラバーガー」の自販機は、こちらから引き取られたものなのかも知れません。
自販機の中には、群馬の自販機グルメの聖地として知られる「オレンジハット」のロゴがありました(写真:スーパーマーケットファン) 犬小屋……? 電子レンジが強烈なビジュアル!
購入したバーガーを取り出すと、冷たい状態となっておりビックリ。
通常、こうした自販機グルメは調理された状態で出てくるのが普通ですが、自販機にあった注意書きによれば、こちらは冷蔵したものがそのまま出てくるタイプのようで、電子レンジで温める必要があるとのことでした。
ハンバーガーの自販機は冷蔵機能しかないようで、電子レンジで温める必要があるようです(写真:スーパーマーケットファン) 「まあ、家で食べるつもりだったし別にいいか……」と思い帰宅しようとすると、ドリンクの自販機の横に、犬小屋のような形の雨除けが設置された電子レンジを発見。
その場で食べたい場合は、こちらを使うという事なのでしょう。
なかなか強烈なビジュアルで思わず笑ってしまいましたが、今回は自宅で食べるつもりだったので使用せずに帰りました。
自販機の近くにはその場で食べられるよう、犬小屋ライクな形をした雨除けの中に電子レンジが設置されており、その強烈なビジュアルに思わず笑ってしまいました(写真:スーパーマーケットファン) 敷地内にあったプレハブ小屋の前にはベンチが。こちらがイートインスペースということなのでしょう(写真:スーパーマーケットファン) 【テラバーガー】4品を実食!
自宅に持ち帰ったあと、さっそくレンジアップして実食することにしました。
今回購入した「特製タルタル」「サルサベーコン」「チーズ」「大判焼き」(写真:スーパーマーケットファン) 「チーズ」はパテがかなり肉厚、本格派の味わい!
バンズがちょっとシワシワになったビジュアルに「そうそう、自販機バーガーってこういう感じなんだよな」と懐かしさを感じながら、まずはスタンダードな味わいの「チーズ」から食べてみると、とろけたチーズとソース、パテの組み合わせが想像以上(失礼!)に本格派の味わいで驚がく。
「チーズ」のアップ(写真:スーパーマーケットファン) とろけたチーズが食欲をそそります(写真:スーパーマーケットファン) 特筆すべきはジューシーな食感のパテがかなり肉厚であったことで、購入時にはちょっと気になってしまった390円という値段も、このパテの大きさなら十分お得感があると言えます。
ハンバーグはかなり肉厚。390円という値段にも納得です(写真:スーパーマーケットファン) 「特製タルタル」ピクルス多めで絶品!
続いて、「特製タルタル」を食べてみると、ピクルスがかなり多めに入ったタルタルが、コクがありながらも爽やかな味わいで、こちらも絶品。
「特製タルタル」のアップ(写真:スーパーマーケットファン) ピクルスがたっぷり入ったタルタルはコクがありながらも爽やかな風味(写真:スーパーマーケットファン) 「サルサベーコン」個人的なベスト!
「サルサベーコン」はしっかりと辛さがあるサルサソースと、ベーコンの風味がパテと絡んでまさに文句なしのおいしさとなっており、どれもハイレベルな味わいながらも、こちらが今回買ったバーガーの中で個人的なベストでした。
「サルサベーコン」のアップ(写真:スーパーマーケットファン) 辛味がしっかりあるサルサソースとベーコン、パテの相性が良く、今回買った中では一番好みでした(写真:スーパーマーケットファン) 「大判焼き」お得感は◎
「大判焼き」はカスタードと小倉の2種類が入っており、味は正直普通でしたが、具がたっぷりと入っておりお得感は◎。
「大判焼き」のアップ。カスタードと小倉の2種類が入っていました(写真:スーパーマーケットファン) 断面。具がたっぷり入っていてお得感があります(写真:スーパーマーケットファン) 【テラバーガー】2号店も登場!
ノスタルジーがありながらも、しっかりとおいしさやお得感があるこれらの商品は、現代風にアップデートされた“ニューウェーブの自販機グルメ”と言ってもいいかもしれません。
取材後、その味にドハマりした筆者は、たびたび「テラバーガー」を訪れ、「サルサベーコン」を中心にこの自販機バーガーをリピートしています。運営元のXによれば、3月には同郡内に2号店となる自販機も登場したとのこと。
ノスタルジーがありながらも、本格的な味わいが楽しめる「テラバーガー」が今後さらに拡大し、新たな嵐山町の名物グルメになることを期待しながら、今後も食べて応援していこうと思います!
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.05.04.6:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
【成城石井】「決算還元セール!」第1弾を開催中! 人気「アップルパイ」や「かずのこチーズ」も大特価
レシピ
- RECIPE
簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
【ダイソー】110円の名品「ミニバルブ式圧縮袋」、プロの衣類保管テク実例