• X
スーパーマーケットファン > チェーン > 【資さんうどん】待ち時間とトッピングは?

【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像1
資さんうどん(写真:スーパーマーケットファン)

北九州で約40年に渡り愛される「資(すけ)さんうどん」の東京2号店「足立鹿浜店」が2025年4月3日にオープン。オープン前から話題の人気店で、平日のお昼前に「噂の看板メニュー」を食べてきました。

目次

【資さんうどん】関東4店舗目は、外食激戦区!
平日でも午前12時過ぎると激混み!
うどんだけじゃない「メニューの多さ」に驚がく!
「肉ごぼ天うどん 満腹セット」1,290円実食
【資さんうどん】「家族で行きたい外食店」の殿堂入り

※価格は税込み。
※2025年4月11日時点の情報です。
※最新の情報は公式サイト等をご確認ください。

【資さんうどん】関東4店舗目がオープン!

【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像1
ショーウィンドウ(写真:スーパーマーケットファン)

 北九州のソウルフードとして知られる「資さんうどん」は、九州を中心に展開するうどんチェーン店。2024年10月より「すかいらーくグループ」となり、関東にも進出を果たしました。

 2025年4月18日には、埼玉県鴻巣市に「北鴻巣店」がオープン。関東の店舗数は、現時点で4店舗(千葉県×1、東京都×2、埼玉県×1)となります。

 今回訪れたのは「足立鹿浜店」です。都営日暮里・舎人ライナー「西新井大師西駅」から徒歩約15分。車でのアクセスは良く「環七北通り」沿いです。この辺は、人気の外食チェーン店が多い激戦区になります。

【資さんうどん】平日でも午前12時過ぎると激混み!

 平日のお昼前、午前11時に「資さんうどん 足立鹿浜店」へ成人男女2人で行きました。

 X(旧Twitter)の情報によると、土日や昼夕食時の行列はすごいけれど「待ち時間のわりに回転率が早い」という声が多いようです。

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像3
QRコードの受付チェックインから、約12分ぐらい待って着席(写真:スーパーマーケットファン)

 この日は13人待ちで、QRコードの受付チェックインから約12分ぐらい待って着席。午前11時50分ぐらいには、33人待ちになっていて、12時を過ぎると激混みのようです。

 テーブルにはタッチパネルとセルフサービスの水、お箸もセットされていました。ほかのお客さんとの距離感も良く、リラックスできます。

【資さんうどん】うどんだけじゃない「メニューの多さ」に驚がく!

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像5
通常サイズのうどん+ミニ丼のセット、ミニサイズのうどん+ミニ丼のセットなど。ほかにつまみやアルコールメニューも(写真:スーパーマーケットファン)

 豊富すぎるメニューを前に「あれもこれも食べたい病」になってしまいます。

 うどん、そば、丼、カレー、おでん、天ぷらなどのトッピング、おにぎり、単品おかず、ぼた餅、デザート、おこさまメニューと盛りだくさん!

 また、24時間営業ということで「朝定食」や「お持ち帰り」も充実しています。

【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像2
うどんメニュー(写真:スーパーマーケットファン)
【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像3
丼ぶりメニュー(写真:スーパーマーケットファン)
【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像4
そばメニュー、カレーメニュー(写真:スーパーマーケットファン)
【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像5
おでんメニュー(写真:スーパーマーケットファン)
【資さんうどん】関東での待ち時間、無料トッピングは? 人気メニュー3つ食べて感動、殿堂入り!の画像6
貝汁ライス(写真:スーパーマーケットファン)

【資さんうどん】「肉ごぼ天うどん 満腹セット」1,290円実食

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像6
「肉ごぼ天うどん 満腹セット」1,290円(写真:スーパーマーケットファン)

 看板メニューの「肉ごぼ天うどん」と「カツとじ丼」がセットになった、「肉ごぼ天うどん 満腹セット」1,290円が到着。

 「肉ごぼ天うどん」は単品770円。ねぎ抜き、ねぎどっさり(100円)も選べます。注文からわずか6〜7分程度のスピードで届きました。

看板メニュー「肉ごぼ天うどん」

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像7
出汁の透明度に衝撃(写真:スーパーマーケットファン)

 まずはじめにスープをいただくと、関東風の濃いめに慣れているため「出汁の透明度」に衝撃。甘めで優しい味わいのお出汁です。

 天ぷらや牛肉からでた脂の旨みがアクセントになり、深い味わいを残します。お肉や天ぷらよりも、満腹感につながります。

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像8
柔らかめでありながらもっちりとした食感(写真:スーパーマーケットファン)

 九州スタイルの「うどん麺」は、柔らかめでありながらもっちりとした食感でした。

 出汁との絡みも良く、麺が長くてコシもあります。ネギや肉と絡めながら食すので、飽きのこない味です。牛肉は甘辛くて、ご飯にも合いそう。

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像9
ごぼう天の大きさ、わかりますか?(写真:スーパーマーケットファン)

 メニュー写真に偽りなしの「ごぼう天」の大きさを、割り箸と比較しました。

 お出汁に付いたしっとり味と、揚げたてサクサクとダブルのおいしさです。2日分の食物繊維が、取れそうなほどのボリューム! 天ぷらの衣が薄めなので、油っぽさがありません。

テーブルに「無料トッピング」2つ

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像10
とろろ昆布、天かすを自由にトッピング(写真:スーパーマーケットファン)

 テーブルに「無料トッピング」が用意されているので、味変も楽しめます。

 とろろ昆布、天かす、一味唐辛子を自由にトッピング。とろろ昆布を入れると風味がガラリと変わりますよ〜。

第2の看板メニュー「カツとじ丼」「ぼた餅」実食

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像11
甘めの味付けが、カツにしっとり染みています(写真:スーパーマーケットファン)

 第2の看板メニュー「カツとじ丼(ミニサイズ)」は、甘しょっぱい風味で、つゆだくごはん。カツの厚みも、ほどよくあって満足のお味です。

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像12
ぼた餅単品は1個110円(写真:スーパーマーケットファン)

 最後のお楽しみ「おはぎ」の登場。

 セルフサービスで、温かいお茶が無料でいただけます。一口サイズの餅米を、たっぷりのあんこでくるんだ「ちょうど良い量」がうれしい。会計横のお土産コーナーにもありました。

【資さんうどん】「焼きうどん」(790円)

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像13
焼きうどん、おでんの大根、味付け椎茸、かしわおにぎり(写真:スーパーマーケットファン)

 同行者は、焼きうどん(790円)おでんの大根と味付け椎茸(ともに130円)、かしわおにぎり(150円)をセレクト。

 味見したところ、焼きうどんもこれまた「関東で食べたことがない味」です。

 もっちりしたうどんに絡みつく、香ばしい味噌のような味付けが気になります。具材(豚肉、魚肉、キャベツ)もたっぷりで、うどんはくたびれていない食感を味わえました。

【資さんうどん】「家族で行きたい外食店」の殿堂入り

【資さんうどん】関東4店舗目、足立鹿浜店の待ち時間は? 人気看板メニューと気になるアレ、食べて来た!の画像14
おこさまメニューはガチャガチャつき(写真:スーパーマーケットファン)

 東京でこの値段で頑張ってくれるの?  とコスパの高さに感激した「資さんうどん」。うわさ以上のすごいお店が、関東にやってきてくれました!

 最高のコスパはもちろんですが、なんといっても「お子様連れ」にもうれしいメニューがそろっています。また「そば派」のメニューもあるので、何度来てもワクワクする感情が続きそうです。

 これはもう、個人的に「はま寿司」に続く「家族で行きたい外食店」の殿堂入り間違いなしです。

  • X
  • ポストする
  • 鶴田夕子(主婦ライター)
  • 鶴田夕子(主婦ライター)

    埼玉、東京、千葉を中心とした東関東エリアを拠点に、アウトレットモールや身近な外食チェーン店を巡るのが私の活動の中心です。子どもが2人いるので「1,000円以内」が、すべての基準です。

  • 関連記事

  • RELATED ARTICLES
  • アクセスランキング

  • ACCESS RANKING
2025.04.22.6:00更新
  • レシピ

  • RECIPE

【ロピア】おすすめ調味料「のどぐろだし塩」は、うまみの魔法! 道場六三郎推奨シリーズで簡単レシピ

  • プロが解説

  • PROFESSIONAL

【教科書収納】無印良品のコレが正解! 100均よりコスパ◎で使いやすい!

 Loading...
PAGE TOP