-
チェーン
- 2025/05/08 08:00
売り上げ1.4倍増の【珈琲館】、老舗喫茶らしからぬド派手「ホットケーキ」とは? 食べて納得!
創業55年を迎える老舗喫茶店「珈琲館」。ここ最近は業績が上り調子で、パンケーキに力を入れているとか。実際に食べてきました!
珈琲館(写真:スーパーマーケットファン) 目次
・【珈琲館】とは? 創業55年にして売り上げ1.4倍に!
・【珈琲館】行ってみた! ド派手でテンション高めなメニュー発見
・季節限定「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」実食!
・【珈琲館】硬派な印象からは意外なメニュー、食べれば納得※店舗によって価格は異なります。
※2025年5月2日時点の情報です。【珈琲館】創業55年、売り上げが1.4倍増!
全国に210店舗(2025年2月末時点)を展開する喫茶店チェーン「珈琲館」。カフェ・ベローチェ、カフェ・ド・クリエなどを運営するC-Unitedが持つカフェブランドのひとつです。
1970年4月に1号店を東京神田の神保町にオープンした珈琲館は、2025年4月に創業55年を迎えた老舗チェーン。20年以上も営業している店舗が約7割だとか。
21年7月にグランドメニューを大幅リニューアルし、かねてより人気だったホットケーキもテコ入れしたところ、年間で120万食を販売する人気ナンバーワンスイーツになったそう。
売り上げも約1.4倍増(19年度と23年度比較)と、創業55年目にしてまだまだ成長中です。
【珈琲館】行ってみた! テンション高めなメニュー発見
珈琲館の入口(写真:スーパーマーケットファン) 珈琲館にやってきました。
筆者が珈琲館を利用するのは十年以上ぶりですが、店内のムードが当時とだいぶ違う印象を受けます。重厚感とカジュアルさがちょうどよい感じ。
なぜか? と問われるメニュー(写真:スーパーマーケットファン) ホットケーキのメニューページを開くと、「なぜ銅板で焼いたホットケーキが美しく仕上がるのでしょうか」といきなり問いかけてきました。
なんでも珈琲館のホットケーキは、銅板で一枚一枚手焼きしているんだそう。美しいきつね色に仕上がるのは銅板のおかげで、確かに、メニュー写真のホットケーキはどれも見事な色づきです。
ホットケーキとドリンクのセットメニュー(写真:スーパーマーケットファン) ホットケーキとドリンクのセットもあります。
ホットケーキにはホイップクリームが付いたスタンダードなものと、ホイップクリーム&丸ごと苺ソース、北海道小豆&抹茶アイス、バニラアイス&チョコクリームの組み合わせもあって、目移りしてしまいます。
「南国の逸品」(写真:スーパーマーケットファン) ほかに季節限定として、ド派手でテンション高めな見た目のホットケーキも!
この南国感、90年代コギャルブームが思い出されます。老舗の喫茶店らしからぬ、渋谷なテンションが気になるので、今回はこちらを実食してみます。
【珈琲館】季節限定「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」実食!
季節限定「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」(写真:スーパーマーケットファン) 「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」がこちら! どうですか? 思わず笑顔になってしまう南国感ですよね。
ホットケーキが完全にレアチーズクリームで覆われています。マンゴーソースもクリームと一緒にトロ〜リと流れていて、見ているだけでうっとり。
ソースが流れる(写真:スーパーマーケットファン) クリームの滝にうっとり(写真:スーパーマーケットファン) ひとしきりうっとりしたので、食べていきます。
真ん中からカットすると、2段のホットケーキが見えました。クリームのかかった1段目から、まずいただきます!
ホットケーキがようやく見えました(写真:スーパーマーケットファン) いただきます!(写真:スーパーマーケットファン) レアチーズクリームの優しい甘さのあとに、さわやかな酸味が感じられるナイスバランス! チーズクリームはもったり濃厚ながら軽やかな甘さで、マンゴーソースとの相性が最高です。
ふかふかでしっとりしたホットケーキは、昭和テイストの味わいでなんとも懐かしい。小学生の頃、デパートや喫茶店で口にしたあの味そのものです!
フローズンのベリーは3種(写真:スーパーマーケットファン) フローズンのいちごやベリーと一緒に食べてももちろん最高です。
そして、なにより驚いたのは、お皿に乗っているマンゴーのおいしさ。濃厚なあまさとさわやかさがあ同居する味わいで、ねっとり&トロッとした舌触りが絶品! マハチャノックマンゴーという品種だそうで、どこで買えるのか知りたいものです。
美しい焼色(写真:スーパーマーケットファン) クリームのかかっていない2段目のホットケーキは、見事なきつね色。珈琲館こだわりの、銅板だからこそできる焼き色ですね。
このまま食べると、ホットケーキの素朴で優しい甘みが楽しめます。
最後は溶けたアイスといただきます(写真:スーパーマーケットファン) ナイフとフォークが止まらないおいしさで、ひたすら食べ進めていたら、アイスが溶けていました。クリームと混ぜてソースとしてホットケーキにつけて食べると、これまた味変で飽きないおいしさ! 最後まで黙々と食べてしまいました。
【珈琲館】硬派な印象からは意外なメニュー、食べれば納得
「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」は1,530円と、正直食べる前は「良いお値段するなあ」と渋っていましたが、食べたら納得!
南国ムードの色合いで、見た目にもパワーチャージができて、むしろお値段以上の満足度でした。
筆者のイメージにある珈琲館は硬派で、「アップルマンゴー&レアチーズクリームのホットケーキ」のテンションの高さは意外ではあるものの、味わいは間違いないクオリティ。売上高が伸びているのも、納得です。
今回はホットケーキ2段で豪快にいきましたが、1段(1,230円)タイプもあるので、また食べに行ってしまいそうです。
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.05.08.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
イトーヨーカドー跡地に急増! 【ロピア】による商業施設「CiiNA CiiNA(シーナシーナ)」とは?
レシピ
- RECIPE
ミシュランシェフの食パンレシピ【雪見アップルパイ】、雪見だいふくが「トロ〜リ」! 上品スイーツだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
部屋がカビだらけになる前に! プロが教える「湿気・カビ」徹底対策5