- 
	
		
		
スーパー
- 2025/02/04 08:00
 
【ロピア】新商品73円「中落ちサーモンのメンチカツ」、意外なねっとり食感!? 冷凍だから助かる!

(写真:スーパーマーケットファン) 国内で105店舗(2024年12月26日時点)を展開するスーパーマーケットチェーン「食生活♥♥ロピア」(読み:しょくせいかつラブラブロピア)。こちらに“魚のメンチカツ”が新登場したと聞き、早速食べてみました。
目次
・【ロピア】店舗が「観光名所」化するほど人気
・「中落ちサーモンのメンチカツ」734.4円をチェック
・「中落ちサーモンのメンチカツ」734.4円を実食※価格はすべて税込み。
※店舗によって取り扱い商品や価格が異なります。
※2025年1月30日時点の情報です。【ロピア】店舗が「観光名所」化するほど人気
OICグループの傘下で、「ロープライスのユートピアを作ること」を目標にスタートしたロピア。今やグループの売上高は24年2月期で4,126億円に達し、ロピアを特集するゴールデン帯の生活情報番組も目立ちます。
また、昨年11月には「イトーヨーカドー屯田店」の跡地に北海道1号店となる「ロピア屯田店」がオープン。今年1月30日付の読売新聞によると、週末はいまだに入場制限がかかることもある人気ぶりで、「観光名所」化しているといいます。
ロピアといえば、祖業である精肉や肉系惣菜が「安くておいしい」と注目されがちですが、鮮魚コーナーに並ぶオリジナル惣菜も人気。中でも、特大の握りずしや少しのごはんで大量の海鮮を巻いた太巻き「ほぼ具」シリーズなどは「ロピアでしか出会えない」とファンも多いようです。
【ロピア】「中落ちサーモンのメンチカツ」734.4円をチェック
今回紹介するのは、ロピアの鮮魚部「日本橋魚萬(うおまん)」の冷凍コーナーにあった「中落ちサーモンのメンチカツ」(734.4円)です。

斜めに整列したサーモンメンチ(写真:スーパーマーケットファン) 1パック10個入りなので、1個あたり73円ほど。
賞味期限は購入日の約1カ月後で、加工者は店舗の鮮魚部となっています。

原作国名は「日本」(写真:スーパーマーケットファン) 原材料はチリ産の銀鮭、たまねぎ、大豆たん白、パン粉、食塩のほかに、“紅茶エキス粉末”が入っているもよう。
なお、「中落ち」とは三枚おろしにした際、一尾からわずかに取れる背骨についた身のこと。サーモンの中落ちは、とろけるような食感や適度な脂のりが特徴のようです。

長さは12cmほど(写真:スーパーマーケットファン) 
170度の油で揚げていきます(写真:スーパーマーケットファン) フライの厚さが薄めなので、衣にこんがり色が付けば上げてよさそう。揚げ時間が少ないのは助かります。

早く食べたい(写真:スーパーマーケットファン) さくっといい感じに揚がりました。
【ロピア】「中落ちサーモンのメンチカツ」734.4円を実食
筆者はまぐろのメンチカツは食べたことがありますが、サーモンのメンチは初体験。まずは何もかけずにいただきます。

意外な食感!(写真:スーパーマーケットファン) 口に入れると、なめらかでしっとりとした食感が新鮮。中落ちをこまかくしてから成型しているので、口当たりがねっとりとしていて、切り身を揚げた一般的なサーモンフライとはまったくの別物です。
また、サーモン特有の香りを強く感じます。ごはんやパンに合うのはもちろん、酒のツマミとしても優秀なのでは?

次はソースをかけて(写真:スーパーマーケットファン) ソースも合いますが、筆者は「タルタルソースでも食べたい!」という衝動にかられました。「次こそはタルタルソースを準備するぞ」と心に誓った次第です。
1枚73円ほどとリーズナブルながら、新鮮な食感に出会えた今回の実食。サーモン好きの方は、「中落ちサーモンのメンチカツ」をぜひ探してみてくださいね。
 - 
		
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
 
2025.11.04.18:00更新スーパー
- SUPERMARKET
 
【角上魚類】海鮮ゴロゴロで200円! 「シーフードカレーコロッケ」はクリームコロッケ風で最高!
新商品
- NEW
 
「ビジュアルかっこよすぎ!」【Netflix】初コラボ、セブン「金のマルゲリータ」食べたら「生地にびっくり!」
レシピ
- RECIPE
 
簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
 
【コンビニで指名買い】プロが選ぶ「スキンケアコスメ」ベスト7! セブンオリジナル品に驚がく!
 





