-
チェーン
- 2025/02/18 17:00
【コメダ珈琲店】の和喫茶【おかげ庵】新宿にオープン、おすすめと特徴は? 名古屋1号店レポ
コメダ珈琲店の姉妹ブランド、和喫茶「おかげ庵」。全国にわずか14店しかないレアな存在ですが、このほど都心の新宿に出店! コメダ珈琲との違いは? メニューはどんなものがあるの? 名物は? おかげ庵1号店をレビューした記事を再掲します!
目次
・コメダ和喫茶【おかげ庵】、2025年2月新宿にオープン!
・【おかげ庵】1号店行ってみた!
・【おかげ庵】名物はシロノワールとおだんご
・最初に炭火の「焼き台」が登場!
・630円「だんご三昧」と580円「五平餅」実食
・800円「あんかけパスタ」と740円「雑炊」実食
・コメダ和喫茶【おかげ庵】リピート間違いなし!※メニュー、価格は2020年9月4日時点の情報です。
※メニューや金額は店舗によって異なります。
※最新の情報は公式サイト等でご確認ください。コメダ和喫茶【おかげ庵】、新宿にオープン!
「茶屋ヶ坂店」1号店です(写真:スーパーマーケットファン) コメダ和喫茶「おかげ庵」は、コメダ珈琲の姉妹店で、全国に14店舗(東京2店舗・神奈川3店舗・愛知9店舗、2025年2月18日現在)あります。
1999年に1号店をオープンしているため、かなりのスローペースではありますが、2022年2月には13店舗目にして旗艦店の“本店”を名古屋に開業。そして、ついに25年2月、新宿に進出を果たします。
コメダ和喫茶【おかげ庵】1号店行ってみた! モーニングに「おにぎり」
1号店は愛知県名古屋市にある「茶屋ヶ坂店」。1号店のためか、少し歴史を感じるたたずまいですね。私が訪れたのは平日の午後7時ごろで、店内は比較的空いていたのですが、午後8時頃からだんだんと混み始めました。
ソファは緑色(写真:スーパーマーケットファン) 待たずに入店でき、席の5割ほどが埋まっておりました。店内は明るく、コメダ珈琲と席の配置や作りは似ていますが、コメダ珈琲のソファが赤色なのに対して、おかげ庵のソファの色は緑色。
近所の方が気軽に夕食を食べに来たり、お茶をしに来ているといった雰囲気で、客層は男性ひとり客や、ご夫婦が多かったです。
抹茶やほうじ茶がメイン(写真:スーパーマーケットファン) こちらは、おかげ庵のメニューです。ドリンクは珈琲がメインではなく、抹茶やほうじ茶がメイン。コメダ珈琲同様の珈琲メニューもありますが、取り扱いは小さかったです。
モーニングにおにぎりセット(写真:スーパーマーケットファン) モーニングメニューは、開店〜午前11時まで。コメダで見たことのない「おにぎりセット」(おにぎり、みそ汁、わらび餅)が、和風コメダを感じさせますね。パンではなく米が食べたいときもあるので、トーストと選べるのはうれしいポイント。
季節の和菓子がつく「お茶の子セット」も、朝食は済ませてきた人にはうれしいサービスですね。
【おかげ庵】名物、シロノワールとおだんご
おかげ庵限定(写真:スーパーマーケットファン) コメダの名物「シロノワール」も、おかげ庵限定の味がありました。ソフトクリームの味が、抹茶、バニラ、抹茶ミックス、ほうじ茶、ほうじ茶ミックスから選べます。和風喫茶ですね。
おかげ庵の名物は、このおだんご! 自分で焼き台を使っておだんごを焼いていきます。おだんごだけでなく、五平餅、大福、いそべ餅も焼けるんですね。
おだんご!(写真:スーパーマーケットファン) 今回、飲み物は抹茶とほうじ茶シェークを選び、甘味は3種のおだんごが味わえるだんご三昧と五平餅を注文しました。また、夕飯もかねていたので、フードメニューからもいろいろ注文してみます。
【おかげ庵】、最初に炭火の「焼き台」が登場!
焼き台(写真:スーパーマーケットファン) 最初に焼き台がきました。こちらの焼き台は、炭火提供となっているそうです。焼き台自体がかなり熱く、そのままテーブルの上に置かれます!
小さい子がいる場合は、やけどなどに注意したほうが良さそうです。
抹茶530円(税込、以下同)、だんご三昧(3本)630円(写真:スーパーマーケットファン) おだんごと五平餅が、焼く前の状態できました。たれやきなこ、醤油などもセルフで付ける形式です。説明をメニューより抜粋します。
■だんご三昧(3本):630円(税込み、以下同)
3種のおだんごが一度に味わえる一品。香ばしい醤油、風味豊かな黒蜜きなこ、じっくり焼き上げたあんこをお楽しみください。■五平餅(2本):580円
香ばしいくるみタレが人気です。おだんごの醤油味は醤油だれを付けてから再度焼くのがおすすめで、五平餅は焼いてからタレを付けてくださいとのことでした。
■抹茶:530円
西尾抹茶100%。茶葉の香りと深みある味わい。抹茶:530円(写真:スーパーマーケットファン) ■ほうじ茶シェーク:650円
ほどよい甘さで一度味わうとクセになる冷え冷えのドリンク。ほうじ茶シェーク。添えられている豆菓子の中身はコメダ珈琲と同じでした。ほうじ茶の容器は、コメダ珈琲ならではの容器ですが、気持ち量が少ないような気がしました。
【おかげ庵】630円「だんご三昧」と580円「五平餅」実食
早速、乗せて焼いていきます。五平餅とおだんご、焦げないように回しながら焼くのは、わくわくして楽しかったです。一緒に行った子どもたちも楽しんで焼いていました。
五平餅とおだんごを焼きます(写真:スーパーマーケットファン) 焦げ目がつきました(写真:スーパーマーケットファン) 網が温まるまでは、焦げ目がつくまでに思ったよりも時間がかかりました。
きなこたっぷり(写真:スーパーマーケットファン) お好みのたれやきなこやあんこを付けて食べます。きなこやたれ、あんこはたっぷり入っているので、おだんごを食べ終わったあとも余るほど!
焼きたてはとてもおいしい! おだんご自体はそこまで大きくないので、3本も多いかなと思ったのですがあっという間に食べられてしまいました。
【おかげ庵】800円「あんかけパスタ」や740円「雑炊」も実食
甘味のほかに頼んだのは、雑炊と名古屋名物のあんかけパスタ。ご飯物のメニューには、ヒレとじ丼、エビとじ丼、お雑煮がありました。
■雑炊:740円
雑炊740円(写真:スーパーマーケットファン) 自慢のだしとふんわりたまごでとじた優しい味わいです。
■あんかけパスタ:800円
あんかけパスタ800円(写真:スーパーマーケットファン) 甘辛仕たてのコク旨ソースが自慢です。スパイシーな香りと味がお口に広がります。 名古屋風のコショウがピリっと効いたスパゲティーです。
鉄板を使ったメニューはほかに、レトロスパゲティー、ベジたま焼きうどんがあります。麺類は、きしめんのバリエーションが豊富。カレーきしめんやきつねきしめん、カルボナーラきしめんなど。
コメダ珈琲にはない雑炊も、愛知県ならではのあんかけパスタもおいしかったです!
レジ横のでは、和菓子も販売されていました。
(写真:スーパーマーケットファン) コメダ和喫茶【おかげ庵】リピート間違いなし!
コスパ度:★★★☆☆
居心地の良さ度:★★★★★
リピートしたい度:★★★★★味は間違いなく、どのメニューも本当においしかったです! コメダ珈琲よりボリューム感はなく、あっさりとしたメニューが多い印象。コメダ珈琲だと食べきれなくて持ち帰りにすることが多いのですが、今回は全部食べきれました! ただ値段は、コメダとほぼ変わりません。
名物のおだんごは自分で焼いたものを食べられるのがうれしい! タレもたっぷりで満足できました。現在、店舗数はそこまで多くないですが、お近くにある場合は是非行ってみてくださいね♪
◆関連記事
- RELATED ARTICLES
-
アクセスランキング
- ACCESS RANKING
2025.04.24.18:00更新編集部おすすめ
- PICK UP
<全13品に増加>【エスビー食品】カビ発生のフランス産「ボンヌママン」47万個→自主回収
レシピ
- RECIPE
簡単でこのおいしさはズルい! 【豚肉と新じゃがの甘辛煮】作ったら、感動モノだった
プロが解説
- PROFESSIONAL
収納のプロが教える「冬家電の正しい収納・しまい方」は? 200円で解決テク